慈宏寺は杉並区にある日蓮宗のお寺です。
寛文13年(1673)に創建、開山は南大泉妙福寺の慈宏院日賢上人です。
開基は大宮前新田開発の名主井口杢右衛門、
主だった檀家様は新田開発に力を注いだ人々が中心となっています。
慈宏寺に祀られている本尊である木造日蓮上人立像は、
この世に二体しかない厄除け「荒布の祖師」(あらめのそし)の一体で、
日朗上人による作だと言われています。
この「荒布の祖師」として親しまれている本尊・木造日蓮上人立像の他にも、
木造馬頭観音立像や、大宮前「當村開起慈宏寺大檀那」供養塔が、
杉並区の文化財に指定されています。
また、寺院内には「久遠塔」と呼ばれる永代供養塔や、
「萬霊供養塔」と呼ばれるペット火葬合祀墓が、
さらに「祖師堂」と呼ばれる葬儀会場もあり、
充実した設備が特徴となっています。
株式会社 石の武蔵家 TEL:03-5979-6348
http://www.ishi-musashiya.co.jp/お墓を探す/慈宏寺|杉並区 日蓮宗/
※外部サイトにリンクしています。
JR中央線「荻窪駅」より徒歩22分
京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」より徒歩14分
JR中央線「荻窪駅」から「春日神社前」下車徒歩1分
JR中央線「吉祥寺駅」から「春日神社前」下車徒歩1分