カテゴリー別記事はこちら
2020/05/12【快適くらしのレシピ 】
緊急事態宣言は、都心部では5月いっぱい続くことになりました。徐々に解除されていく県もありますが、それでも大手を振って外出できるようになるには時間がかかりそうです。 そろそろおうちご飯もマンネリ化してきたという方も多いのでは? そこで今回ご紹介するのは、食卓が華やかになるホットプレートを使...
2020/05/07【快適くらしのレシピ 】
外出自粛が続く中で、買い物もなかなか思うようになりませんね。遠くのスーパーで生鮮品を買ってストックしておくのも大変です。 そこで、今回は冷凍食材やカット野菜など、近所のコンビニでも売っている食材を使っても作れるレシピをご紹介します。 <厚切りベーコンとしめじのサラダ> 2人分 ■材料 ...
2020/04/24【快適くらしのレシピ 】
テレワークも定着しつつあるなかで、外出自粛、学校も休校となると、家族全員が家の中で過ごす時間が長くなります。こんなときこそ、子どもも大人もみんなで楽しめる料理に挑戦してみませんか?新しい家族の食卓のワンシーンが生まれるかもしれません。 今回からしばらく「在宅の食事を楽しむ方法とレシピ」をお届けしま...
2020/04/02【快適くらしのレシピ 】
収束がなかなか見えない新型コロナウィルス。外出自粛や自宅待機が増える一方、あちこちで買い占め騒ぎも見受けられました。 流通そのものがストップしてしまうことはありませんが、品薄の状態が続くのは日々の食事に対して不安にもなりますね。また、家にいる時間が長くなり外出機会が減れば、それだけ買い物の頻度...
2020/03/11【快適くらしのレシピ 】
新型コロナウィルスの流行は早い収束を祈るばかりです。さまざまなイベントの中止が決まり、すでに在宅勤務になっている方も多くなっています。ショッピング、外食、音楽や映画鑑賞…私たちが外出して体験することで、日々リフレッシュできていたことはたくさんあります。仕方ないこととわかっていても、家に...
2020/02/25【快適くらしのレシピ 】
2月も中旬を過ぎ、もう間もなく3月3日、桃の節句を迎えます。すでに雛人形を飾られているご家庭も多いのではないでしょうか? また、子どもの独立や引っ越し、飾る手間が大変などの理由で飾らないご家庭もあり、「収納したままの雛人形をどうしようか」と悩む方も多いようです。 <雛人形...
2020/02/03【明日を楽しむレシピ 】
2020年の今年、いよいよ東京オリンピックが開催されますね。そして4年に1回めぐってくる「閏(うるう)年」でもあります。 この「閏年」ですが、ただ「2月が1日多くなる年」くらいに思っていませんか?実はそんなに単純なものではありませんでした。 <グレゴリオ歴法では4の倍...
2020/01/16【お墓と供養 】
昨年10月の消費税10%導入とともに始まった、キャッシュレスでの支払時に5%が還元される「キャッシュレス・ポイント還元」。自動車や住宅のような大きな買い物は対象外なものもあるようですが、墓石購入やそれに付帯するサービスをキャッシュレスで利用した場合は、このポイント還元の対象になる場合があるのをご存じ...
2019/12/25【お墓と供養 】
今年も残すところあとわずか。一年があっという間に過ぎていきます。この一年の間にご家族を見送られた方にとっては喪中のお正月を迎えることになります。 どのように過ごしたらよいのか、してはいけないことあるのか、と悩まれている方もあるのではないでしょうか。 ...
2019/12/23【快適くらしのレシピ 】
消費税10%を皮切りに、盛んに言われている「キャッシュレス決済」。なかでも「スマホ決済」をしている人の姿は良く見かけるようになりました。 「スマホ決済」には大手のIT企業や流通企業も参入し、テレビCMなどでもお馴染みになりました。スマホでどのように決済しているのでしょうか? また、スマホ...
2019/12/11【お墓と供養 】
いよいよ12月に入り、新年に向けて少しずつ掃除を始めているご家庭も多いのではないでしょうか?毎日お参りをする仏壇も、この機会にきれいにお手入れしてご先祖とともに清々しくお正月を迎えたいものです。 <繊細な細工や加工だからこそ手順が大切> 仏壇の中に...
2019/12/03【快適くらしのレシピ 】
最近、ときどき耳にする言葉「フレイル」。どんな意味があるのかご存知でしたか? フレイルとは、日本老年医学会が2014年に提唱したもので、英語で「虚弱」「老衰」を意味する「Frailty」という言葉をもとにしています。高齢者が大病をしていないのに少しずつ衰弱してく状態を「フレイル」とし、この段階...
2019/11/15【快適くらしのレシピ 】
秋があっという間に過ぎて冬を迎えようとしています。季節感が年々薄れているように感じますが、今年もまた台風や豪雨など記録を上回るような異常気象に見舞われ、まだまだ被災地では復興活動が続いています。 復興といえば必ず耳にするのが「ボランティア」活動ですが、本来の意味を知っている方は意外と少ないので...
2019/10/21【明日を楽しむレシピ 】
2019年のノーベル化学賞を旭化成名誉フェローの吉野彰さんが受賞したことは、ラグビーワールドカップの快進撃とともに、たて続く台風の被害に沈んだ日本人の心を元気にしてくれる明るい話題でした。 吉野さんが発明したリチウムイオン電池は、ノートパソコンやスマートフォン等に使われているきわめて身近なもの...
2019/09/26【明日を楽しむレシピ 】
9月20日から、第9回ラグビーワールドカップ2019日本大会が始まりました。この大会は11月まで約1か月以上続き、世界中からラグビーファンが日本に訪れています。 しかしテレビで試合を見たことはあるものの、ラグビーはルールの敷居が高くていまひとつよくわからない、という方もいるのではないでしょうか...
2019/09/26【快適くらしのレシピ 】
空前と言われているペットブーム。テレビや雑誌、新聞でかわいいペットの姿を見かけない日はなく、またネットの動画サイトでも大人気。街にもペットをモチーフにしたグッズが溢れています。そんな姿を見ると「我が家でも一匹」と考える方も多いのではないでしょうか。 <ペットとのふれあいが高...
2019/09/09【快適くらしのレシピ 】
残暑は感じるものの、吹く風が秋の行楽シーズンの訪れを感じさせます。秋は祝祭日も多くすでに旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか? 日本各地には紅葉の名所はたくさんありますが、そのなかでも今回は紅葉見物に合わせて歴史上の人物の墓所めぐりができる場所にスポットを当ててみました。 ...
2019/08/27【明日を楽しむレシピ 】
まだまだセミの声もにぎやかで暑い日が続いていますが、それでも夕方から吹く風には秋の訪れを感じますね。 風だけでなく秋を感じさせてくれるのが、いわゆる「秋の高い空」。でも空の高さが季節によって変わるわけではありません。秋の空が高く感じるのはなぜなのでしょうか。 <列島を...
2019/07/31【快適くらしのレシピ 】
各地で梅雨明け宣言が出され、暑い夏が始まりました。汗をかく毎日が続き、暑さ負けをしてぐったりとしてしまう方も多いのではないでしょうか? 食欲が減退して冷たいものばかり口にしたり、あるいは逆にスタミナをつけようと肉類をガッツリと食べたり。夏は食事のバランスも崩しがちですが、実際に私たちはどのくら...
2019/07/24【快適くらしのレシピ 】
7月21日は参議院選挙の投票日でしたが、今回の選挙でも各党の政策争点のひとつに「年金」がありました。 6月初旬、金融庁が公表した「高齢化社会における資産形成・管理」という報告書では、超長寿社会を踏まえると、公的年金以外に「老後資金2000万円が必要」であるとされていましたが、その後の騒ぎはご存...