全優石事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014 FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
全優石事務局
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014
FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
石材店・霊園検索トップ > 仏事を知る > 位牌について

位牌について

仏壇やほかの位牌とのバランスを考えて、故人の人柄にあったものを

位牌とは戒名や俗名、命日などを記した木牌をさします

位牌(いはい)とは亡くなった方の戒名(宗派によっては法名・法号)や俗名(名前)、命日などを記した木の牌のことを指します。この位牌の中に亡くなった方の魂があるとされています。一般的には葬儀のときに使用する白木の「野位牌」、四十九日の忌明けあるいは納骨以降に仏壇にお祀りする「本位牌」、寺院の本堂や寺院内の位牌堂で使われる「寺院位牌」の3種類があるとされています。
野位牌は葬儀の際にすぐに必要となりますし、本位牌ができるまでの仮のものとされていますので通常は祭壇などと併せて葬儀業者が用意してくれます。
ですから遺族が自分で決めて購入するのは「本位牌」と考えてよいでしょう。ここでも本位牌についてご説明します。

四十九日法要の際に野位牌から本位牌へ

忌明けとなる四十九日は亡くなった方の霊の行き先が決まる日とされており、仏教の世界では一つの節目の日となります。その日に白木の野位牌から本位牌へと変えるのが一般的です。 本位牌は仏具店、石材店、葬儀社などの専門業者で購入することができます。本位牌には、前述のように戒名、俗名、命日(没年月日)、亡くなった年齢(享年)を刻印しますが、その加工に2週間~1か月程度かかります。葬儀終了後もご遺族は多忙な日が続きますが、できるだけ早めに注文することをおすすめします。葬儀が終わった初七日あたりには購入準備を始めておくと安心です。

自由に選べるが仏壇やほかの位牌とのバランスも大切に

位牌の形や素材に宗派や性別、年齢などによる違いはありません。亡くなった方の人柄にふさわしいものを選べばよいですし、ご遺族の好みに合わせて自由に作ることができます。 しかしいくつか注意が必要です。
仏壇がすでにある場合は、仏壇の大きさや他の位牌とのバランスを大切にしましょう。仏壇に安置してある(する)ご本尊よりも小さいものを選びましょう。通常はご先祖の位牌と同じか小さいものを選びます。また夫婦の位牌の大きさは同じに揃えるのが一般的です。
位牌の大きさは通常「寸」で表されます。一寸が約3.03センチです。「三寸」というサイズ表記でしたら約9センチということになります。しかし位牌の高さでは札高(戒名等が刻印される部分)のみを指している場合がありますので、これに台座の部分が加えた総高を確認して購入しましょう。仏壇や先祖の位牌がある場合は先に採寸しておくとよいでしょう。 位牌の素材は大きく分けて漆を塗り金箔や金粉などで飾った塗り位牌と、黒檀や紫檀などで作られた唐木位牌があります。
塗り位牌が最も一般的であり、黒い塗りの地を使います。どのようなタイプの仏壇とも合います。唐木位牌は高級感があり、シックな印象があります。
位牌は複数作ることも可能ですので、仏壇のあるお家以外でも位牌をお祀りし供養することができます。 また戒名がない場合は「○○○○之霊位」というように生前の名前を中央に刻印します。

故人を思う気持ちを大切に

最近は位牌の通販もあり手軽に購入することができますが、大切にしなければいけないのは故人を思う気持ちです。うっかりとしてしまい法要に間に合わない、あるいは刻印内容が間違っていて慌てたという声を聞くことがあります。
戒名、俗名、命日などの記載方法、納期などわからないことがあれば、必ず業者に確認し相談にのってもらいましょう。

仏事を知る
お墓を知る
お墓を買う
お墓を守る
お墓の引っ越し・墓じまい
全優石とは

お墓の引越し・ 墓じまい

トップへ