聖輪寺は、東京都渋谷区千駄ヶ谷地区にある、真言宗豊山派の寺院です。
千年以上の歴史を感じさせる古刹として知られている寺院です。
その証拠に、1732年に刊行された江戸の地誌である「江戸砂子」にも、
「この江戸において千余歳を数える観音霊場は浅草観音と当寺である」と記されています。
聖輪寺は「江戸八十八ケ所霊場」の第十番目札所となっています。
この江戸八十八ケ所霊場とは、元々は四国遍路(四国八十八ヶ所)を模したもので、
宝暦5年(1755)頃に正等和尚(1703-1774)が開創したと言われています。
弘法大師ゆかりの八十八ヶ所の寺院を、祈願のために参詣することで、
四国八十八ヶ所を周ったのと同様のご利益を得ることができると伝えられています。
聖輪寺は観音坂の坂下にあり、江戸寺院中でも浅草の浅草寺と並んで最も古い寺のひとつです。
観音坂には聖輪寺以外にも観音橋と呼ばれる橋がかつて存在しました。
当時この辺りには渋谷川が流れており、現在は暗渠となった渋谷川の上には外苑東通りが開通し、
当時観音橋がかかっていた部分は「観音橋」交差点という名称になっており、
かつてこの地に川が流れ、橋が架かっていたことの名残りとなっています。
株式会社 石の武蔵家 TEL:03-5979-6348
http://www.ishi-musashiya.co.jp/お墓を探す/聖輪寺|渋谷区 真言宗/
※外部サイトにリンクしています。
都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩5分
JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩7分
東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩8分