三蔵院は足立区にある真言宗のお寺です。
開山は文治年間頃と言われています。
元々は現在の足立区入谷1丁目9番地辺りにありましたが、
区画整備に伴って現在地に移転されました。
日当たりが良くとても明るい寺院となっており、
いつでもお参りに訪れた方々が気持ちよくお参りいただけますように、
寺院全体の清掃を徹底しております。
境内は比較的こぢんまりとしてはいますが、
寺院墓地ならでは落ち着いた環境による心地良い雰囲気が、
お客様のお参りを必ず楽しい物にしてくれることでしょう。
また、日の出公園や舎人公園も徒歩で行くことができるので、
お子様からお年寄りまで、幅広くお楽しみ頂けます。
三蔵院の寺宝は本堂の軒先に吊るされている半鐘です。
こちらは太平洋戦争中により国に供出したものが、
戦後になって奇跡的に戻ってきたものです。
また、境内には「ぼたん寺」で知られる総本山の長谷寺から、
移植されたぼたんの苗が植えてあります。
株式会社 石の武蔵家 TEL:03-5979-6348
https://wp.me/P9tfZf-1kI
※外部サイトにリンクしています。
日暮里・舎人ライナー「舎人駅」より徒歩5分