最徳寺は大田区にある浄土真宗のお寺です。
開基は文暦元年(1238)。藤原氏の一族で鎌子の後胤、信濃守秀平六代の孫、
そして頼康の末葉である永頓が当地に建立したとされています。
源頼朝が建立した相模国三浦郡野北郷五明山最宝寺の開基である兄の明光の名を山号に頂き、
明光山智慧光院西蓮坊最徳寺と号します。
源頼朝とは従兄弟にあたり、初めのうちは天台宗の僧侶でしたが、
その後兄に感化され、鎌倉において親鸞聖人の教化を受けて改宗、
当地に移りました。
最徳寺では早くから子供達のために寺子屋を開校し、
地元近隣小学校の始まりとして重要な役割を担っていたことも、
この地域の歴史に重要な役割を果たしています。
また、最徳寺は毎年寺院として様々な行事を行っており、
仏教講座から各種法要・彼岸会など、
日本人が忘れつつある仏教とはかくあるべきかということについて、
人々に伝え続けています。
株式会社 石の武蔵家 TEL:03-5979-6348
https://wp.me/P9tfZf-1kQ
※外部サイトにリンクしています。
電車ご利用の場合
JR東海道本線「大森駅」より徒歩15分
京急本線「大森海岸駅」より徒歩8分
京急本線「平和島駅」より徒歩8分
バスご利用の場合
京急バス「大森北2丁目バス停」下車後徒歩3分
京急バス「平和島入口バス停」下車後徒歩3分