店舗名 | 有限会社中村石材店 |
---|---|
TEL | 0596-28-5390 |
FAX | 0596-28-0788 |
住所 | 〒516-0051 三重県伊勢市上地町2691−48 |
定休日 | 正月三ヶ日とお盆以外年中無休 | ise@nakamurasekizai.co.jp | |
---|---|---|---|
営業時間 | 平日8:00~18:00祝日10:00~18:00 | URL | http://www.nakamurasekizai.co.jp |
代表者名 | 中村 幸弘 | 担当者 | 中村 幸弘 |
アクセス | 県道37号線(松坂鳥羽線)沿い。 伊勢問屋センター入口に本店があります。 近鉄・JR伊勢市駅より車で10分 |
私たちは伝統や風習をふまえつつ、お客様の個性や考え方をできるだけ墓石で表現することが1番の先祖供養であり、お客様の望まれていることだと思います。日々進化するお客様のご要望にお応えできるように石塔の歴史、宗教のこと、石のデザイン等学び続けています。そして、お客様からお聞きすることを大切にしています。あなたの「思いをカタチに」それが私たちの願いです。
三重県最大級の展示場
あなたの思いをカタチにします
よいお墓の建て方をお教えします
伊勢のお墓を守って88年
特許墓石あかり型が評判です
伊勢志摩サミットが2016年5月26・27日に開催されることになりました。全国の石文化に興味のある皆様、伊勢は神道のふるさとであり、あまり有名ではないですが素晴らしい石塔がひっそりとあちらこちらに鎮座されております。これから暇を見つけて伊勢の歴史的な石塔を御紹介していきたいと思います。(でも、あまり期待しないでくださいね。)もし、伊勢で撮影していただいた石塔などの写真をお持ちの方は弊社までメールをいただけばこのページで紹介しさせていただきますので、よろしくお願いします。ところで今日は鳥羽から志摩へ海岸線を走っているパールロードの途中の展望台にあり鳥羽一郎さんの歌詞を彫ってあるすっごく大きい石の記念碑の写真をアップしておきます。
2月4日広島市内のホテルにて2015年の方針を決める全優石総会が開催されました。
お墓離れがマスコミなどにより盛んに流されています。古くから日本人の先祖祭祀の習慣として根付いてきた「墓石」は、家族の中心、絆の証、先祖供養のシンボルとして日本人の供養文化と密接に繋がっています。
「墓を建てる。」という習慣が無くなれば、家族のつながりや日本人の先祖を大切にするという文化さえも無くなる。と危惧する文化人の方々の声を最近特によく耳にします。
私たちがお客様にお墓の大切さを訴えていかなければ日本人の豊かな心が失われる、と本当に考えさせて頂いた総会でした。
設営して頂いた広島、山口支部の皆様、事務局及び関係者の皆様ありがとうございました。
伊勢、松阪、鳥羽、明和町を中心に三重県内はもちろん近県の方でも大丈夫です。お客様にとってのご供養の方法ややり方は100人100様です。お客様のお話をよくお聞きして、そのお宅に一番良いご供養の方法をご提案させていただきます。今なら、まだお彼岸までの建墓に間に合います。(仕様によっては間に合わないものもございます。)130基の墓石と30組の外柵、70基のお仏壇を伊勢市上地町3691-48に常時屋内展示しています。平日8時から、日曜祭日10時からほぼ年中無休で営業しています。是非お立ち寄り下さい。お電話は0596-28-5390までよろしくお願いいたします。(写真は弊社営業社員高橋と長谷川です。)
承継者が居なくてもずーっとお墓の面倒を霊園が見てくれる制度があるのをご存知ですか?
伊勢市の公営・伊勢やすらぎ公園墓所は「永代管理制度」という登録してある最後の方がお亡くなりになって33年後までお墓の管理(年に3回の除草・清掃・献花)と合同供養をしてくれて、33年後に墓じまいをして合同供養墓に改葬してくれるというサービスをしています。公営ですので安心です。霊園事務所にお聞きしたところ、「お子様が都会に出てしまい将来帰ってくるかどうか分からない方、娘さんばかりで後継者がいらっしゃらない方、お子様のいらっしゃらない方などがこの制度を活用していただいています。」とのことで、「とても人気の制度です。」と教えていただきました。
それから、伊勢には伊勢神宮がありますので年間800万人の方が参拝にお越しになります。そんな、「伊勢ファン」の方の中には、「都会でお墓参りは時間がかかって大変だし、伊勢なら伊勢やすらぎ公園墓所はちょうど外宮と内宮の間にあるのでとても便利。」ということで「伊勢にお墓を作ろう。」とお墓をお買い上げいただく場合がございます。私も、これまで電話やメールでお問い合わせをいただき、関東や東海、関西の方々数十人の方にお墓をお求めいただきました。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
【沢村栄治氏生誕100周年記念「全力石」除幕式】
野球好きのお方であれば、沢村栄治氏のお名前を知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
1年間で最も輝いた投手に贈られる「沢村賞」の由来でもある、伊勢市ご出身の英雄です。
本日2017年2月1日は、沢村氏生誕100周年の日でもあります。
それを記念して明倫商店街に記念碑「全力石」を設置し、本日13時より序幕式が行われました。
ありがたい事に、弊社も記念碑のお手伝いをさせて頂きました。
中央には、生前に沢村氏が残したと言われる名言「人に負けるな どんな仕事をしても勝て しかし堂々とだ」が刻まれています。
「全力石」という名前は、地元の小中校生の公募により名づけられました。
代々語り継がれてきた野球選手としての栄光や人としての生き様を歴史の中に埋没してしまうのではなく、この石をきっかけに後世にも語り継いでいかれる事、そしてこれから活躍していく野球少年の希望になる事をお祈りいたします。お近くの方はぜひ実際にご覧くださいね。
伊勢やすらぎ公園「もくせい2」の花壇に弊社社員が水をやっています。もくせい2の区画を弊社にて販売開始したのが平成18年ですからもうすぐ10年になります。(この花壇も同じ時期に作りました。)
伊勢の皆様だけでは無く、全国の皆様に「是非伊勢に建墓したい」との思いでお建て頂いた方も多数いらっしゃいます。これからも、皆様のご要望をよく聞いて、便利で、きれいで、心がこもった良いお墓作りをするように努力して参ります。