2013/06/28 【明日を楽しむレシピ】
一人旅というと、自分探しや傷心を癒す目的など、少しネガティブなイメージが先行するかもしれません。忙しく働いていた時は、友人たちと仕事が落ち着いたらゆっくり旅行にでも行きたいね、なんて会話をしたこ…
2013/06/27 【カルチャー情報】
神社を訪れると不思議と精気がみなぎるという人がいます。また、心が落ち着く、心が洗われるという人もいます。いずれにしてもパワーをもらえる、癒やされるとあれば、おのずと足が向くようになります。シニアの…
2013/06/26 【明日を楽しむレシピ】
超高齢化社会が進む日本において、医療やクスリに頼らないでいかに健康を保つことができるか。誰もが簡単にできる医療費削減の秘策があります。それは温泉です。手軽にできる健康法の一つとして、今、温泉健康…
2013/06/25 【明日を楽しむレシピ】
皆さんご存じでしょうか。ゲートボールは、日本生まれのスポーツなのです。1947年、北海道在住の鈴木栄治氏(のちに和伸に改名)が、ヨーロッパの伝統的な競技 「クロッケー」に発想を得て、戦後の物資が少ない…
2013/06/24 【お墓博士の一言】
わずか30年ほど前は、お墓と言えば墓地を買って墓石を建てることでした。 しかし今日では、ロッカー、納骨堂、樹木葬、樹林墓地等々驚くほど多様化しました。 簡素化を全面否認するつもりはありませんが、お墓と…
2013/06/24 【明日を楽しむレシピ】
デジカメの普及で誰でも簡単にキレイな写真を撮れるようになりました。カメラを趣味にしたい、美しい写真を撮りたいと考えている人もきっと多いことでしょう。カメラも高額な一眼レフから、安価なコンパクトデ…
2013/06/20 【終活のレシピ】
今年2013年5月に3度目のエベレスト登頂に成功したプロスキーヤー・登山家の三浦雄一郎さん、101歳になった今も現場に立ち続ける現役医師・日野原 重明さんなど、ここ最近、アクティブで元気なシニアの活躍が目…
2013/06/18 【お墓と供養】
映画「お葬式」(1984年公開)は俳優・伊丹十三氏が初めてメガホンをとった作品です。初監督ながら日本アカデミー監督賞・脚本賞をはじめ、キネマ旬報賞日本映画作品賞、毎日映画コンクール監督賞など、各映画…
2013/06/17 【終活のレシピ】
「終活を始めたいけれど、どうしていいか分からない」「どこから始めればいいの?」「お葬式について詳しく知りたい」など、終活に興味はあるけれど漠然としていて分かりづらいという人は多いようです。  …
2013/06/11 【お墓と供養】
「焼香の回数は何回だったかな!?」「右手からだったかな、左手からだったかな」「確か目の高さまで持ってくるんだったかな?」お葬式経験の少ない方は、焼香の直前にふと不安になったことがあるのではないでし…
2013/06/10 【終活のレシピ】
「終活」を考える時、介護は切っても切れない関係にあります。介護に関する問題は人間なら誰にでも起こりえることです。「介護」は終活の中でも後回しにする方がいますが、介護の問題は事前になるべく早く考えを…
2013/06/09 【お墓博士の一言】
15歳で単身アメリカへ留学、その後カナダへの支援留学を経て現在フランスに在住されている一人の日本人女性から一通の手紙が全優石の本部に届きました。 その女性は19歳から10年ほどパリで暮らし…
2013/06/08 【カルチャー情報】
40年続くテレビ番組『笑点』の存在や、最近続々とつくられている落語をテーマにしたドラマや映画の登場もあり、落語は身近な存在になっています。しかし寄席ではなく、テレビでしか見たことがないという人はた…
2013/06/07 【終活のレシピ】
近年、よく使われる終活という言葉ですが、皆さん、「終活」の定義について知っていますか。そこで終活について考えてみたいと思います。 日本人は生前に「死」について考えることを好みません。自分が…
2013/06/06 【快適くらしのレシピ】
定年退職して自宅で悠々自適の生活を過ごしているシニア世代の方、家庭菜園を始めてみるのはいかがでしょうか。環境に優しいヘルシーで安全な食生活が送れますし、適度な運動にもなります。年々、日本の食糧自…
2013/06/05 【明日を楽しむレシピ】
最近では、人生のエンディングを毎日家で考えることよりも、いつまでも元気で長生きしたいと考えるシニアが増えていて、TVやラジオでも健康増進を特集した食事や運動法などが連日取り上げています。そんな中、…
2013/06/04 【カルチャー情報】
近年、武田双雲さんや紫舟さんなど、個性を文字で表現する書道家のメディアへの露出が増え、書道への注目が集まっています。 なかなか手書きで文字を書くことが少なくなってきましたが、メディアの影…
2013/06/03 【明日を楽しむレシピ】
サイクリングファッションをスマートに着こなし、街中や山道を颯爽と走り抜けていく自転車。渋滞する自動車を横目に、するりするりと走り去っていきます。最近は、こんな光景を目にする機会が増えました。 …
2013/06/02 【明日を楽しむレシピ】
仕事を定年退職し何か趣味を始めたいけど、今から新しいことにチャレンジするのは億劫だな、年齢が邪魔をして抵抗がある……なんて人はいませんか?そんなときは何か新しいことを、と考えずに自分の好きなことに…
2013/06/01 【明日を楽しむレシピ】
日本人にはそば好きが多くいます。大多数の人が出来上がったそばを食べる専門ですが、考えてみてください。もしも、突然の来客に、家族が集まる年末に、引っ越しに、あなたが特製の手打ちそばを振る舞い、おいし…