2015/01/30 【アンチエイジングのレシピ】
旅をするとリフレッシュできて、身も心も軽くなる気がします。この何気なく感じている旅の効果はすでに科学的に証明されています。 例えば、免疫力が高まりガンや老化を防止すると言われています。ま…
2015/01/24 【アンチエイジングのレシピ】
最近、物忘れが多くなったと感じることはありませんか? そんなときに知っておきたいのが大豆の効能です。大豆には、脳の中で情報をやりとりする神経伝達物質の分泌を高める効果があるといわれており、物…
2015/01/20 【快適くらしのレシピ】
少人数の家庭では食事の際、「おかずを作り過ぎてしまって食べ切れない」ということはよくあるでしょう。また、スーパーで割引価格に惹かれて食材を買い過ぎてしまい、余らせてしまったり腐らせてしまっ…
2015/01/16 【お墓と供養】
現在は音楽葬や花祭壇葬等さまざまな葬儀の形があり、それぞれが望む方法で故人を悼み送り出しています。その中でも今回は「直葬(ちょくそう)」について触れてみたいと思います。 直葬とは、簡単に…
2015/01/13 【アンチエイジングのレシピ】
初孫に恵まれて以来、可愛くて仕方がないと感じる方は多いでしょう。しかし、実際のところ、孫との付き合い方に悩むケースも多いようです。どうすれば孫が喜んでくれるのかと試行錯誤している方もいるのではないで…
2015/01/09 【快適くらしのレシピ】
冬も本番を迎え、今年も本格的な寒さがやってきました。ご家庭でも、暖房などさまざまな工夫をして温かさを保っていることでしょう。電気代節約のために暖房効率を少しでも上げるよう、温度設定や空気の循環に気遣…
2015/01/06 【快適くらしのレシピ】
日本の冬のおなじみといえば、お餅。年が明けるとお雑煮や焼き餅、かき餅など何度でもお目見えする食卓に欠かせないものです。お餅が切れるとまたすぐに買い足すなど、1~2月は立て続けに食べるご家庭が多いのでは…
2015/01/05 【お墓博士の一言】
新年おめでとうございます。皆様方には心新たに新年をお迎えのことと思います。 昨年は年度末に総選挙が行われ、予想通りに自民党が大勝し、本年はアベノミクス政策が一段と推進されることと思われますが、果たし…