2014/03/28 【明日を楽しむレシピ】
寒い冬も間もなく終わり、春がやってきます。春と言えば「桜」。今年も3月下旬から5月上旬にかけて日本列島は西から順次開花していきます。さて、皆さんはどこで桜を楽しまれますか? 開花予想も含めて、2014…
2014/03/25 【明日を楽しむレシピ】
リビングや居間にお気に入りの写真や絵を飾って、日々の生活に彩りを加えているという方も少なくないでしょう。絵を飾ることで「安らぎ」を得るという取り組みは医療現場でも行われていて、無機質な病棟に絵画…
2014/03/20 【お墓博士の一言】
1年の中で太陽が真東から上がって、西方極楽浄土のある真西に沈む日が2回あり、その日が春分の日と秋分の日です。そしてそれぞれの日を挟んだ前後3日間、計7日間を春彼岸、秋彼岸と言います。 春分の日と秋…
2014/03/18 【アンチエイジングのレシピ】
普段何気なく飲んでいる「日本茶」。忙しい合間を縫って「お茶で一服する時間が安らぐ」という方も少なくないでしょう。このように昔から多くの人に愛飲されている日本茶ですが、世界中で高まる健康志向と相ま…
2014/03/14 【明日を楽しむレシピ】
ブームになって久しいワイン。「特別な日にはワインで乾杯」という方も増えてきました。 そんなワインの仲間にシェリー酒があります。食前酒のイメージが強いシェリーは、ワインのアルコール濃度を高めたもの…
2014/03/14 【明日を楽しむレシピ】
日常感じるストレスの中で、大きな比重を占めるのが人間関係に関するものと言われています。「相手の気持ちが分からない」、「自分の気持ちがうまく伝えられない」…ちょっとした行き違いから人間関係がぎくしゃ…
2014/03/11 【明日を楽しむレシピ】
まだまだ寒いので、皆さんのお宅では灯油を使った石油ストーブや石油ファンヒーターなどを使われている方も多いと思います。冬場は頻繁に灯油を給油するので、取り扱いに慣れてしまうと、雑な処理をしているという…
2014/03/07 【アンチエイジングのレシピ】
世間では、オーガニック食品が流行していますね。有機栽培されたお茶もずいぶん豊富に出回っています。中でも“飲むサラダ”と言われる「マテ茶」は、ミネラル、鉄分、亜鉛、ビタミンを豊富に含んでいる高栄養茶…
2014/03/06 【お墓博士の一言】
過日鎌田實さんと対談する機会を得ました。鎌田さんは、私より8歳年下の1948年生まれの“頑張らない”けど“ものすごく頑張っている”人間味あふれる素晴らしいお人柄の親爺さんでした。しかしこの親爺さんはた…
2014/03/04 【明日を楽しむレシピ】
テレビで取り上げられたことで有名になった伊豆のご当地グルメである「わさび丼」。行列ができるほどの繁盛を見せているそうです。一体どのようなどんぶりなのでしょうか。また、わさびの辛みを出すおろし方の…