2017/03/21 【明日を楽しむレシピ】
<雑誌から高感度な情報を受け取る大人がターゲット> パソコンやスマートフォンに押されて「出版物の冬」時代とも言われていますが、そんな中で新しい動きを見せるのがシニア向けの雑誌です。 「…
2017/03/02 【お墓と供養】
3月の声を聞くと、あちらこちらから花の便りが聞こえてきます。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、春のお彼岸を迎えるとそれまでの厳しい寒さもゆるぎ、いよいよ春到来と心も弾みますね…
2017/02/13 【カルチャー情報】
まだ今年の成人式が終わったばかりですが、最近では高校3年生になる春には呉服店や写真館などからダイレクトメールが届き始めると言われています。 特に女性の場合は振袖を誂える場合は時間がかかりま…
2017/01/25 【カルチャー情報】
お正月のお屠蘇気分もやっと抜けたと思っていたら、もう2月の声が聞こえてきました。 2月に入ってすぐに迎える年中行事が2月3日の節分です。 節分とはもともと、各季節の始まりの日(立春・立夏・…
2017/01/05 【カルチャー情報】
毎年1月11日になると、柔道などの武道場で初稽古とともに鏡開きをする様子がテレビで放映されます。 子供たちが、こざっぱりとした稽古着でお汁粉をすする姿はほほえましく、また初稽古ならではの緊張感も伝わっ…
2016/12/26 【お墓と供養】
2016年もいよいよ残り少なくなってきました。年賀状や大掃除の準備など、新年に向けてやることは山積み、どこか落ち着かない忙しない気分になりますね。まさしく「師も走る」師走です。 でも、こうした昔からの風…
2016/11/22 【快適くらしのレシピ】
お歳暮やおせち料理の広告が目につくようになると、どことなく気忙しい気分になってきますね。 クリスマスやお正月のお楽しみの前に待っているのが家の大掃除。若いときにはテキパキとこなせたのに、高いところ…
2016/11/09 【快適くらしのレシピ】
秋も深まり寒さを感じる日も増えてきました。夏の間はさっとシャワーで済ませていた入浴も、そろそろ温かい湯船に浸かり、一日の疲れや冷えを癒したいものですね。 毎日のお風呂に入浴剤を使われている方も多い…
2016/10/12 【明日を楽しむレシピ】
私たちが何気なく使っているシニアという言葉。実はこの言葉は一般用語であり、公の機関が「何歳以上をシニアとする」と定義しているわけではありません。 しかし世界保健機構(WHO)が65歳以上を「高齢者」と定め…
2016/09/23 【お墓と供養】
「掃苔」という言葉をご存じですか?近年ではあまり使われなくなりましたが、読んで字のごとく「苔をきれいに掃き清める」こと、つまりお墓参りのことをさす言葉です。 また、ご先祖のお墓参りに限らず、歴史上…
2016/09/06 【明日を楽しむレシピ】
九月になると日中は暑さが残っていても、朝夕の風が涼しく空も高くなり、少しずつ秋の気配を感じるようになりますね。日本ではこの秋の澄んだ空に浮かぶ満月を「中秋の名月」と呼んで愛でる習慣が昔からありました…
2016/08/29 【快適くらしのレシピ】
地域医療連携、地域医療体制という言葉を耳にしたことはありませんか? 一定の地域内の診療所や病院といった医療機関、保健所、薬局、介護施設、リハビリテーション施設などが相互の連携をとり、地域住民の病気の…
2016/07/26 【快適くらしのレシピ】
家族の思い出が詰まったアルバムや箱に収納したままの写真、処分できずにいるネガフィルムなど、たくさんの写真類が収納スペースを圧迫していませんか? さらに携帯電話やスマートフォンで撮り溜めたスナップや…
2016/07/07 【快適くらしのレシピ】
7月に入り梅雨明けもう間近ですね。毎年、夏になると話題になるのが熱中症による救急搬送です。とくに気になるのは、炎天下で運動をしていたわけでもなく、室内で静かにしていながらも熱中症で倒れる方がいること…
2016/06/09 【明日を楽しむレシピ】
いまや多くの人が利用するSNS(ソーシャルネットワーキングシステム)。人と人のつながりを支援するコミュニティ型の会員制(その多くは無料)のサービスです。WEBサイトや専用のアプリを用いて閲覧・利用すること…
2016/04/19 【終活のレシピ】
「終活」という言葉が2012年流行語大賞のトップ10にランクインするなど、人生の終焉をどうするかを考えることは、もはや特別なことではなくなってきました。そんな終活ブームの折り、今一度「葬儀」が果たす役割を…
2016/04/05 【カルチャー情報】
ワインブームが続いていますが、最近ではフランスやイタリアという海外の有名産地のものだけでなく、日本で作られたワインも人気を博しています。 さてこの日本で作られたワイン、「日本ワイン」「国産ワイン」と…
2016/03/16 【快適くらしのレシピ】
皆さんは「リフォーム」と「リノベーション」の違いをご存じですか。 賃貸住宅の退去の際に「原状回復」をすることが多いですが、これに近いのがリフォーム。リフォームとは新築時の状態まで「きれいに回復するこ…
2016/02/29 【快適くらしのレシピ】
街には桃や早咲きの桜もお目見えし、そろそろ厳しい冬の寒さも終わりを告げようとしています。とくに今年は初夏のような暖かい日があるかと思えば翌日には急激に冷え込むなど安定しないお天気が続き、身体のリズム…
2016/02/18 【快適くらしのレシピ】
立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。こんな季節は温泉にでも出かけ、ほっと一息つきたいという方も多いのではないでしょうか。江戸時代までの温泉は楽しむと言うよりも怪我や病気の療養がその主…