全優石事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014 FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
メディア関係者の方へ
全優石事務局
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014
FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
メディア関係者の方へ
全優石とは
石材店のお墓を探す
墓地、霊園を探す
ペットのお墓を探す
仏事を知る
お墓を知る
お墓を買う
お墓を守る
お墓の引越し・墓じまい
全優石 広報室
デザインコンテスト
故人へ送る想いの手紙
社会貢献活動
悠々LIFE辞典
石材店・霊園検索トップ
>
墓地・霊園を探す
>
関東・甲信越
> 東京都
ピックアップ霊園
東京都の全国の霊園・墓地一覧(市区町村)
各種霊園一覧
公営霊園
民営霊園
寺院霊園
その他の墓地
港区
新宿区
文京区
台東区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
八王子市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
東久留米市
稲城市
あきる野市
西東京市
西多摩郡奥多摩町
墓地・霊園をキーワードから探す
チェックした霊園をまとめて資料請求リストに追加
港区
都立青山霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区南青山2-32-2
霊園より
都内の一等地にある港区南青山にあります。地形は中央が大地になっているなど起状に富んでいます。園内には自動車が通れる広い道の他に縦横に細い園路が通っています。
面積は26ヘクタール、南北に貫通する道路にサクラ並木があるほか、園内のいたるところにサクラが植えられています。また、青山陸橋から園内に入る広い道路にはエンジュの並木があります。
一般埋蔵施設(1.55~3.35㎡) 40区画 4,274,900~9,239,300円 年間管理料 1,320~2,640円
メモリアルガーデン麻布 やすらぎの碑(納骨堂)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区南麻布1-6-33
霊園より
交通至便な立地で安心の価格を実現しました。
ご夫婦だけのお墓を考えている方、
後継者のいない方、
一人身の方などにもお薦めです。
もちろん宗旨・宗派は問いません。
【価格表】キャンペーン価格
■Aタイプ (合葬型:木綿納骨袋に納めて納骨)
御一霊 13万円/銘鈑彫刻代(税込) 14,000円
■Bタイプ (一般骨壺型:一般的な骨壷のまま納骨)
御一霊 20万円/銘鈑彫刻代(税込) 14,000円
■Cタイプ (高級御影石骨壺付)
御一霊 30万円/銘鈑彫刻代 無料
ご夫婦(二霊の場合) 55万円/銘鈑彫刻代 無料
----------------------------------------------------------------------------------
★やすらぎの碑の7つの特典
1.年会費一切無し
2.手数料無料
3.ご自由にお参りできます
4.春秋両彼岸に当住職により合同供養の法要を行います(ご遺族の参加自由)
5.Cタイプに限り、銘鈑彫刻は無料で対応いたします
6.高級御影石の骨壷で安置(Cタイプの場合)
7.一般戒名(法名)の授受<当住職より・浄土真宗>(Cタイプのみ)
※Cタイプの御影石骨壷には「ご戒名」「俗名」「ご命日」が彫刻されます。
※AタイプとBタイプの銘鈑彫刻に関しては、任意でお決めいただけます。
----------------------------------------------------------------------------------
臨済宗 重秀寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区白金2-1-16
霊園より
都心の一等地、白金の高台に建つ。
緑に包まれた、やすらぎの墓苑。
過去の宗旨・宗派は問いません。ご遺骨のない方もお求め頂けます。
□施設 本堂、客殿、納骨堂、駐車場
白金はなぞの霊園 納骨堂
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
白金2-1-16
霊園より
白金はなぞの霊園が提案する新しい納骨堂の形。永代供養付だから安心です。
宗派一切不問。承継者にお悩みの方にはお薦めです。
【白金はなぞの霊園 納骨堂の特徴】
墓地(納骨堂)の使用権の継承の心配がありません。
・一身の方
・継承者のない方(お子様が居らしても女の子の場合)
・夫婦墓だけをお考えの方
※継承権のある家族用タイプの納骨堂もございます。
■1人様用
使用料 38万円〜
年間管理費 12,000円
※仏様が納骨された翌年から管理料はございません。
■2人様用
使用料 75万円〜
年間管理費 12,000円
※2人目の仏様が納骨された翌年から管理料はございません。
■ご家族用
使用料 180万円〜
年間管理費 15,000円
白金の杜 はなぞの霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区白金2-1-16
霊園より
平成21年1月に開園した新しい霊園です。
白金高輪駅より徒歩2分!都心にあるので、田舎など遠方からの方もお参りしやすいのが、とても魅力です。
緑が多い閑静な園内。墓所、管理施設ともにバリアフリー設計なので、お年を召した方のお参りも安心です。
お骨をお持ちでない方の生前建墓も可能です。ご見学は随時受付中ですので、是非現地をご確認下さいませ。
□経営主体 : 宗教法人 重秀寺
□施設 : 管理事務所、会館(法要施設、会食室)、休憩所、トイレ、駐車場
□宗教/宗派 : 宗教自由。国籍、過去の宗派は問いません。
但し在来仏教に限らせて頂いております。
大増寺ひじり苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区三田4-12-6
霊園より
妙荘山 薬王寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区三田4-8-23
霊園より
元和七年麻布狸穴に開創、今井鮫ヶ橋芝金杉を経て寛文元年(1661)三田に移転。
都内でも高級住宅地として有名なエリアに位置する薬王寺は、古い歴史を持つ寺院で「朝顔の井戸」のお寺としても有名です。
薬王寺の井戸は飢饉の折に日蓮聖人によって祈祷された霊水とされており、その御利益に蒙ろうと「俳人 加賀の千代女」が立ち寄った際、釣瓶の縄に朝顔が巻付いているのを目にし、草木もこの霊水の徳を慕 えるのかと感銘を受け「朝顔に つるべとられて もらい水」の名句を詠んだとされています。
白金はなぞの霊園第2墓所
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区白金2-1-16
霊園より
港区白金にありながら、青い空と緑に囲まれてお参り頂けます。
また、都心に位置するので、遠方からのお参りも大変便利です。
平成24年春に完成した会館では、
法要・葬儀・会食が全て執り行うことが可能です。
墓所、会館ともにお客様自身で、ぜひご見学下さいませ。
○経営主体:宗教法人 重秀寺
○所在地:東京都港区白金2-1-16
○施設:管理事務所、法要施設、トイレ、駐車場
○宗教/宗派:宗教自由。国籍、過去の宗派は問いません。但し、在来仏教に限らせていただいて頂いております。
白金はなぞの霊園第2墓所 ガーデニング墓「雅」永代供養墓
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区白金2-1-16
霊園より
白金の一等地に大人気の永代供養墓が完成しました。
“バラや季節の花々が彩る、癒しの空間”
今話題で大変人気があり、新しいスタイルの永代供養墓です。
・後継者がいないご夫婦、ご家族。
・ご夫婦だけで眠りたいとお考えの方。
・次の代にお墓の心配を残したくないとお思いの方。
生前でのお求めも可能です。
現代社会の二-ズに答えたお墓です、数に限りがございますので、お早めにご相談下さい。
港区 浄土宗 成覚寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区三田3-9-9
霊園より
成覚寺は、寛永2年(1625)に開基された浄土宗のお寺です。
開基された当時の成覚寺ではまだ埋め立てなどが行われておらず、
寺門を一歩出ると大海原に漁する帆影が見えていたそうです。
清廉な境内とご住職の温かなお人柄に、つい長居してしまう方が多い、
と言われるほどで、こちらのご住職はいつでも親身になって耳を傾けて下さり
地元の人々にとって心のより所となっています。
この地域にお住まいの方や、そのようなお寺さんでのお墓探しを行なっている方は、
是非ともこの成覚寺をご見学していただきたいと思います。
都営浅草線の「泉岳寺駅」から徒歩で2分、
都心の国道沿いに4路線利用の交通至便な場所にあります。
さらに移動手段はこれだけではなく、
都営三田線及び東京メトロ南北線「白金高輪駅」から徒歩で10分、
JR山手線及びJR京浜東北線「田町駅」から徒歩で10分と、
東京都内にある寺院でも屈指の3駅5路線という極めて充実した移動ルートの至便さは、
お墓参りをはじめ、長くお寺さんとのお付き合いをする上での心強い条件です。
港区 曹洞宗 慈眼寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区三田4-3-24
霊園より
慈眼寺は文録2年(1593)に創建された曹洞宗のお寺です。
開山は玉翁芳轉和尚、開基は大室芬撮和尚です。
元々は現在の東京都中央区八丁堀に建てられたお寺でしたが、
寛永11年(1634)の武家諸法度改正によって、
全国の大名達に対する参勤交替制が確立し、
結果大量の大名邸地が必要となったため、
八丁堀の寺院は三田や、下谷などへの移転を命じられました。
この慈願寺も寛永12年(1635)に現在地である東京都港区三田に移転しています。
慈眼寺は創建以来数回に渡って火災や震災に見舞われましたが、
昭和55年(1980)に本堂庫裡客殿を再建し今日に至っております。
港区 曹洞宗 円沢寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区南麻布2-14-14
霊園より
円沢寺は天保2年(1645)の2月に附山栄伝大和尚によって開山・創建された曹洞宗のお寺です。
御本尊に絵院名地蔵尊、脇立両童子、子安地蔵尊、
さらに魚籃観音菩薩の体内佛に十一面観音の金銅の尊像があります。
魚籃観音菩薩とは三十三観音に数えられる観音菩薩の一つのことです。
また中国で生まれた観音の一つで、
同じ三十三観音のひとつである馬郎婦観音(めろうふかんのん)と同体ともされています。
この観音菩薩のモデルは唐の時代にさかのぼります
当時、魚を扱う美女がおり、観音経・金剛経・法華経を暗誦する者を探し、
ついにこの3つの経典を暗誦する者と結婚することができましたが、
結婚後まもなく亡くなってしまいました。
その後、この女性は法華経を広めるために現れた観音とされ、
それ以降魚籃観音として人々から信仰されるようになったと言われています。
この魚籃観音を念ずると、羅刹・毒龍・悪鬼の害を取り除くことができるとされています
港区 浄土宗 興昭院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
虎ノ門3-10-4
霊園より
興昭院は元和元年(1615)に創立した浄土宗のお寺です。
元々は智相院と称していましたが、昭和3年に随教院と合併し、現在の名前に改称しました。
また、現在地である東京都港区虎ノ門に移ったのは慶長16年(1611)と言われております。
詳しい創立年次はわかっていないため、上人が元和元年(1615)入寂した日をもって創立日としています。
敷地内 境内に鎮座する石造閻魔王像は、通称「こんにゃく閻魔」と呼ばれており、
江戸時代には眼病について信仰の厚い神様であったことが知られています。
その根拠のひとつとして、1838年(天保9年)に発刊した『東都歳時記』の中に、
「閻魔参り 世にゑんまの斎日という 1月16日は初閻魔といい 盆の16日とともに薮入りの日であった」
というくだりがあるほどで、当時は眼病が治ったお礼にこんにゃくを閻魔様に供える習わしがあったと言われています。
現在、こんにゃく閻魔は港区の指定文化財に選定されています。
また、境内は全てバリアフリー仕様となっているため、
お体の不自由な方やご高齢者の方でも安心してお墓参りをすることができるという点も、
嬉しい特徴のひとつとなっています。
交通アクセスとしては、東京メトロ日比谷線・銀座線「神谷町駅」徒歩5分、と大変に便利です。
港区 浄土真宗 徳玄寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
三田4-8-36
霊園より
徳玄寺は港区にある浄土真宗大谷派のお寺です。
都営三田線「白金高輪駅」から徒歩7分という交通の便の良さ、
そして閑静な空間に恵まれた立地条件が特徴の寺院墓地です。
寛永元年(1624)桜田に徳玄寺は創建され、
飯倉狸穴への移転を経て当地へ移転したと言われています。
それ以来450年以上もの長い歴史を持つ由緒ある寺院です
山号は高輪山。
寺院内の本堂は近代的なモダン建築となっており、
懐かしさと新しさの両方を併せ持つ特徴的な本堂となっております。
もちろん本堂内には客殿があり、
法要を始めとした各種葬祭に利用することが可能です。
休憩スペースの窓からは墓地全体を見渡すこともできます。
港区 曹洞宗 瑠璃光寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東麻布1-1-6
霊園より
瑠璃光寺は港区にある曹洞宗のお寺です。
東京タワーのすぐ隣にある寺院墓地で、
都営大江戸線の「赤羽橋駅」および、
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から歩いていける距離から、
非常に交通アクセスに優れているのが大きな特徴です。
瑠璃光寺は元々は五重塔で有名な山口県の瑠璃光寺の別院として、
慶長19年(1614)に開山された由緒あるお寺で、
江戸幕府が行っていた参勤交代制度により、
当時の藩主が江戸に詰めている時には菩提寺としての役目を果たしていました。
周辺には霞が関の官公庁に隣接するビジネス地区として、
外資系企業や外国大使館などが集まったエリアとなっており、
また、芝公園を始めとした緑の多く見られる静かな環境となっており、
お墓参りのために来る方はもとより、
周辺で仕事をされている方々からも人気のスポットとなっています。
港区 臨済宗 曹渓寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
南麻布2-9-22
霊園より
曹渓寺は港区にある臨済宗のお寺です。
都営三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」より徒歩8分、
都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」より徒歩9分と、
複数の路線からお参りに行くことが可能となっており、
交通アクセスの良さは大きな特徴です。
曹渓寺は、江戸時代初期の大名で江戸幕府の老中・大老を務めた、
酒井雅楽頭忠世の側室である榊原式部少輔康政の息女(聖興寺殿梅月慈光大姉)が開基です。
勅諡圓覺大鑑禅師絶江和尚が元和9年(1623)に麻布今井で開山、
その後承応2年(1653)当地へ移転したと言われています。
江戸時代には、赤穂事件に関わった赤穂浪士の一人である寺坂信行が、
討ち入りから20年後の享保年間(1723年頃)に本寺の寺男を務めたという話の他、
明治23年には麻布獣医学園麻布大学の前身が当寺境内で設立されたと言われています。
港区 臨済宗 実相寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
北青山2-12-9
霊園より
実相寺は港区にある臨済宗のお寺です。
東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩2分と非常に駅近で、
比較的交通の便が良い寺院墓地となっております。
すぐ近くには明治神宮外苑や赤坂御用地・新宿御苑など、
緑がいっぱいのエリアが多数ありますので、
お墓参りの後の散歩には事欠かない事でしょう。
実相寺は寛永11年(1634)に、
当時江戸幕府の将軍であった徳川家光の時代に創建されました。
開基は旗本の中島彦右衛門。本山は神奈川県鎌倉市にある圓覚寺(えんがくじ)で、
鎌倉五山のひとつに数えられています。
古い歴史を持つ寺院でしたが、太平洋戦争末期の東京大空襲によって、
歴史ある本堂などが消失する被害もありましたが、
戦後の混乱期を乗り切り本堂の再建がされました。
平成23年(2011)の12月に本堂の老朽化に伴い改築がなされて新本堂が竣工、
納骨堂も合わせて開設され、今に至ります。
安楽寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都品川区西五反田5-6-8
霊園より
長谷寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区西麻布2丁目21番34号
霊園より
白金はなぞの霊園 第二墓所 「悠」永代供養墓
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都港区白金2-1-16
霊園より
第二墓所に新しい永代供養墓が完成いたしました!
継承者がいるけど小さめのお墓がいい!という方に
継承者がいなくて夫婦二人だけの終の棲家を…という方にもおすすめです。
継承型、夫婦二人のみの使用型。2種類のタイプがある永代供養墓になります。
生前でのお求めも可能です。
現代社会の二-ズに答えたお墓です、数に限りがございますので、お早めにご相談下さい。
新宿区
新宿区 曹洞宗 天龍寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区新宿4-3-19
霊園より
悠久の歴史を刻む徳川ゆかりの名刹~
江戸三名鐘と謳われた鐘の音が響く、静寂の墓地、天龍寺です。
交通至便。東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E5番出口より徒歩1分。
過去の宗旨・宗派はといません。ご遺骨のない方でもお求め頂けます。
□施設 本堂、客殿、駐車場
四谷たちばな墓苑「永代供養墓」
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区須賀町14番地1
霊園より
季節を感じる土の匂いがする永代供養墓
待望のオープン!!「永代供養プレート墓地」【限定64区画】
お一人様・ご夫婦・親子様など、どなた様でもお求め頂けます。
最後の方が亡くなられてから6年間ご供養いたします。
【プレート墓地の特徴】
・7回忌、13回忌から選ぶことができます
・骨壷は最大4つまで収められます
・納骨棺はコンクリート仕様です
・合同供養を年3回行ってます(参加自由)
・プレートに手が届くので墓石と触れ合うことができます
・プレートにはイラストを彫刻するタイプもあります
【特別価格】
7回忌2名様分の利用料が67万円(税込)より
※上記価格は、彫刻料・納骨代・年間管理料別途
※利用者が生前の内は、年間管理料7,200円(税込)がかかります
※利用者全員が亡くなられてからは年間管理料はかかりません
永代供養墓「たちばなの碑」(集合墓・夫婦墓)
利用料が今なら、特別価格23万円より
※上記価格には、墓碑・納骨式(納骨室使用)・永代供養・管理料・納骨料が含まれます
※彫刻料は別途
安禅寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区愛住町9
霊園より
お墓は中野区にございます。
中野区上高田4-12
落合斎場より徒歩1分
残基数が少なくなっております。
墓地お求めの際には檀信徒になっていただきます。
新宿区 浄土真宗 真英寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区若葉2-1-3
霊園より
真英寺は、一般墓地・永代供養墓の他、東京23区・新宿・四谷で近代的なお墓をお探しの方も必見!宗旨宗派問わずお求めいただける永代供養墓・屋外納骨堂の真英寺メモリアルパークもあります。真英寺は、約400年の歴史を誇る浄土真宗(真宗大谷派)のお寺です。詳しい資料をお送り致しますので、お気軽にお問い合わせください。マルサン0120-278-267
四谷たちばな墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区須賀町14番地1
霊園より
駅から歩いて行ける都心で稀少な土地付き墓地
永代供養墓「たちばなの碑」好評受付中!!
事前にお電話いただければ苑内をご案内いたします。
お気軽にご連絡ください。[フリーダイヤル]0120-148847
完成セット墓石 0.315㎡区画 特別価格88万円より〈税抜〉
※消費税・墓所使用料・塔婆立は別途。
※白御影石碑・工事代・カロート(納骨室)・外柵・彫刻代含む。
新宿区 曹洞宗 全勝寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区舟町11-6
霊園より
全勝寺は天正6年(1578)に創建された曹洞宗のお寺です。
元々は麹町貝塚にあり、創建当初は竜源寺と称していましたが、
その後元和2年(1616)牛込藁店に移転し、同年の5月に今の場所に再度移転しました。
開山は栄巌清繁和尚で、慶長13年(1608)に亡くなっています。
寺には武田家の家臣達が代々眠っており、
先程の山県大弐も武田家の子孫であると言われています。
明治維新の精神的指導者として知られている吉田松陰や、尊王思想家の
山県大弐のお墓があることでも有名なお寺です。
山県大弐は尊王論を説き、不穏な言動で幕府転覆を図った罪により処刑。
しかし、彼の尊王論はのちに明治維新の原動力となり、死後ちょうど100年後
に大政奉還が行われることになりました。
高山彦九郎とならんで尊王思想の先駆者とされています。
新宿区 日蓮宗 法恩寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区須賀町13
霊園より
法恩寺は明徳2年(1391)、足利義満の時代に創建された日蓮宗のお寺で、開基は玄妙阿闍梨日什大正師です。
この方は19歳の頃から天台宗の慈遍僧正 (吉田兼好の兄) に師事し、それ以降20年近くの間天台宗を極めようと勉学に勤め、38歳になる頃には比叡山の学僧3,000人に教えを授ける立場となり、それと同時に玄妙能化と称される事になりました。
その後、日蓮宗の開祖である日蓮聖人の教風に心打たれた彼は、67才の高齢で日蓮門下に入り、法恩寺の開祖となったのです。
元々法恩寺は顕本法華宗一乗派で、京都二条妙満寺の直系未寺として由緒あるお寺でしたが、玄妙阿闍梨日什大正師が開祖となった際に、現在の日蓮宗のお寺となりました。また、かつてこのお寺は「萩寺」と呼ばれていたこともあり、江戸幕府の御朱印寺であったことから、檀家となれるのは幕臣に限られていたそうです。
新宿区 日蓮宗 本性寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都新宿区須賀町13-3
霊園より
本性寺は寛文10年(1670)に日泳上人により創建された日蓮宗のお寺です。
堂々とした山門の正面に毘沙門堂があり、その右手に本堂がございます。
この毘沙門堂は山門とともに戦災の時にも焼けずに残った貴重な建物で、
建築年代は元禄頃(1688~1704)かと言われていますが不詳です。
この中に祀られている毘沙門天像は、元々は江戸城本丸にあったものであり、
北を向いていることから「北向き毘沙門天」とも呼ばれています。
これは北方の仙台藩を当時収めていた伊達氏が江戸幕府に対して反旗を翻さないよう、
徳川家康が北向きに安置して祈願したものであるという伝説が残されています。
現在では、開運招服の福の四谷の毘沙門様として信仰を集めています。
また本性寺の墓所には、「群書類従」「続群書類従」の編纂者として有名な塙保己一の師にあたる、
国学者の萩原宗固が眠るお墓があります。
萩原宗固は塙保己一以外にも、
寛政の改革を断行した白河藩主の松平定信と言った数多くの著名な人物を養成したことで知られています。
新宿区 浄土真宗 専行寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
原町3-26
霊園より
専行寺は元和6年(1620)に開基の成覚坊釋了察法師によって創建された浄土真宗のお寺です。
現在の名前である攝取山専行寺と号するようになったのは、寛永年間の頃からです。
元々は現在の千代田区である武蔵国豊嶋郡江戸番町3丁目谷6丁目にありましたが、
享保2年(1717)に同地で類焼に遭い、その翌年の享保3年(1718)に現在地である東京都新宿区原町に移転しました。
現在の本堂は昭和52年(1977)に再建されたものです。
開創以来380年に渡ってお念仏の教えを伝える道場として興隆し、
開創以来多くのご門徒と仏縁を結んでいます。
専行寺の御本尊である「阿弥陀如来」は、
京都東山真如堂の如来像(慈覚大師作)と御同作の松木一刀正禮御彫刻と伝えられています。
その他にも「蓮如上人御真筆六字名号」や「阿弥陀如来金銅仏」などの寺宝や、
当寺に縁の深かった日本画家・松林桂月(1876~1963)の掛軸図などを多く所蔵しています。
また、本堂から1分ほどの場所に位置する新墓地は、完全バリアフリーとなっていて、余裕のあるゆったりとした造りとなっております。
都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩3分。地下鉄やバス路線が充実した都心部にありながらも都内でも希少な心和む風景に出会えるのも大きな特長でしょう。
新宿区 浄土宗 宗源寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
早稲田町82
霊園より
宗源寺は新宿区にある浄土宗のお寺です。
東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩6分。
真蓮社信譽上人が寛永8年(1631)牛込横寺町に創建、
その後万治2年(1659)当地へ移転したと言われています。
宗源寺は山の手三十三観音霊場の11番札所としても知られています。
この山の手三十三観音霊場とは、
近世後期における江戸および近郊の年中行事について、
月順に配列・略説した東都歳事記に記載されているリストで、
江戸時代に活躍した考証家である斎藤月岑によって作られました。
また、この宗源寺には、
幕末において勝海舟らとともに長崎海軍伝習所に学び、
後に徳川家の海軍総裁を務めた矢田堀函陵のお墓があることでも知られています。
新宿区 曹洞宗 全龍寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
大久保1-16-15
霊園より
全龍寺は新宿区にある曹洞宗のお寺です。
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将である源頼朝が奥州征伐に向かう途中に、
街道の傍らにあったこの寺に立ち寄りお湯を所望・奥州平定の祈願を依頼し、
再開を約束して出発したことで知られています。
JR山手線「新大久保駅」より徒歩3分と駅からすぐのところにあるため、
交通の便が優れていることが特徴の一つです。
駅近くということで繁華街にほど近い場所にありますが、
そんなことを感じさせない静かでお参りしやすい環境が整っています。
また、バリアフリー化もしっかりとされているため、
足の不自由な方も安心してお参りすることができます。
墓域には江戸幕府における最後の佐渡奉行である鈴木重嶺氏や、
「さんか」と呼ばれる人々についてをまとめた小説家の三角寛氏の墓所があります。
文京区
文京区 曹洞宗 高林寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都文京区向丘2-37-5
霊園より
高林寺は元禄4年(1691)に、5代将軍徳川綱吉が将軍家の武運長久の祈願寺として創建された曹洞宗のお寺です。
現在の文京区『お茶の水坂』に面した元町公園あたりに創立され、
かつては面積約一万坪余りの境内地を所有していました。
元々は神田川沿いにありましたが、明暦2年(1658)の大火により、
現在の文京区に移転されました。
その後、関東大震災と第二次世界大戦で二度焼失し、
現在建てられている本堂は昭和51年に再建されました。
高林寺の湧き水は当時の将軍様に気に入られ、重宝されていました。
その湧き水は『お茶の水』の名前の由来としても知られており、
今尚お寺を訪ねてきた方を癒してくれています。
文京区 浄土宗 厳浄院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都文京区白山2-30-5
霊園より
厳浄院は寛永5年(1628)に創建された浄土宗のお寺で、
総本山は京都にある知恩院。
創建された当時は現在の文京区西片1丁目付近でしたが、
承応3年(1654)にその敷地が将軍家の御用地となるために、
傳通院領の一部をいただき現在地である東京都文京区白山に移転、
約380年の歴史を持つ古刹です。
厳浄院は昭和20年(1945)の東京大空襲で全焼してしまいましたが、
その後に再興、現存している本殿にはかつて使用され、
空襲の際に炭と化した当時の建築材の一部が飾られております。
また、厳浄院の境内には第二次世界大戦での戦災の傷跡を残す地蔵尊もあり、
当時の様子を色濃く伝えております。
厳浄院の墓地には江戸時代前期に活躍した俳人・治水家の『山口素堂』のお墓があります。
山口素堂といえば、延宝6年(1678)に完成した『江戸新道』に収録された「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」の句で有名です。
厳浄院は東京都内の中で失われつつある木造建築・樹木・土・石を大切にし、
「質素な暖かい里寺」と位置づけて“「心」の休憩所造り”に努めているお寺です。
その雰囲気に魅せられて、この境内地にお墓を定められた方も多く見られます。
文京区 日蓮宗 蓮久寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都文京区白山5-30-6
霊園より
蓮久寺は天正18年(1590)に池上本門寺十一世日惺上人によって、
当初は神田明神下に創建された日蓮宗のお寺です。
その後、寛永元年(1624)に谷中に移転、
さらに元禄16年(1703)に現在地である文京区白山に移転しました。
このような長い歴史を持つ寺院ですが、
現在の本堂は昭和55年(1980)に宝塔本堂の形で創建された特徴的な本堂です。
この宝塔内には、かつてビルマの寺院より伝えられた釈尊の真仏舎利が奉安されております。
都営三田線「白山」駅徒歩3分という至近距離にあり、
しかもお寺としても今回が初めての墓地分譲ということでは、
都内の数多い寺院の中でも極めて珍しい例であると言えましょう。
駅至近で、いつでも思い立った時に、ご自分のペースに合わせたお墓参りが可能な蓮久寺は、
大通りからちょっと入った場所に位置しているため、
都会の喧騒からは遮断された静かで落ち着いた得難い環境となっています。
この蓮久寺のお寺としての特色は、独身の方や後継者のいない方でも、
分け隔てなくお受容れ頂けるということでも得難い存在である上に、
さらに境内のペット専用の供養塔にて、
ご家庭の愛犬や愛猫も手厚く供養していただけるという点にあります。
このようにお墓をお探しの方々には広くお奨めできるお寺様です。
文京区 浄土宗 光源寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
向丘2-38-22
霊園より
光源寺は文京区にある浄土宗のお寺です。
江戸元禄時代に建立された境内にある「駒込大願音」にちなんで、
大観音さんと呼ばれ親しまれてきたお寺です。
観音様とお像は昭和20年(1945)の東京大空襲により焼失してしまいましたが、
平成5年(1993)に再建されました。
光源寺の本堂の内陣は旧家の茶室を転用した厳かで心休まる空間となっています。
本尊である阿弥陀如来の前では、毎日住職が祥月命日の霊位のご回向をお勤めし、
人々の極楽往生の願いが叶うように祈念しています。
境内には樹齢3百年を超える蓬莱梅が植えられています。
寒さが和らぐ時期になると、梅の良い香りが境内に漂い、
また、紅白の枝垂れ桜やソメイヨシノといった様々な植物が、
お参りに訪れた方々を迎え入れてくれます。
毎年7月9日と10日には、観音様の縁日である「四万六千日」となっています。
この日にお参りすると四万六千日分のご利益があるとされ、
光源寺では「ほおずき千成り市」が開かれます。
観音堂や屋台をはじめ、和太鼓やジャズのライブ演奏などが行われ、
参詣者の心をやさしく包み込んでくれます。
文京区 浄土宗 一行院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
千石1-14-11
霊園より
一行院は文京区にある浄土宗のお寺です。
京都の知恩院が総本山で、寛永3年(1626)に現在地に建立されました。
江戸時代後期に諸国を順錫した念仏行者である、
徳本上人が往生された地としても知られています。
徳本上人の念仏は他のそれとは大きく異なり、
木魚と鉦を激しく叩く独特の念仏となっています。
幕末の不安の中で熱狂的な信者を集めましたが、
文政元年(1818)に体調を崩してしまい、61歳で亡くなりました。
その後、信者である大阪の吉田喜平次により、
徳本上人のお墓が建てられ、今日でも多くの方がお参りに来ています。
このお墓は東京都の指定文化財旧跡として指定されています。
都営三田線「千石駅」から徒歩5分と交通の便が良く、
近くには緑豊かな小石川植物園があるため、
お墓参りの後にちょっと散歩をするということも十分可能です。
バリアフリー対応の墓地ですので境内のお参りもしやすくなっております。
台東区
都立谷中霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都台東区谷中7-5-24
霊園より
東京都台東区にある東京都立霊園です。(旧称・谷中墓地)
面積は約10万平方メートル、およそ7,000基のお墓があり、徳川15代将軍慶喜や鳩山一郎・横山大観・渋沢栄一など著名人が眠ります。
1874年に明治政府により東京府管轄の公共墓地として開設し、1935年に谷中霊園と改称されました。
上野 真言宗 成就院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都台東区東上野3-32-15
霊園より
成就院(真言宗智山派)は、慶長十六(1611)年、開山鏡傳法印(きょうでんほういん)が神田北寺町に寺地を与えられ開かれました。その後、三代将軍家光の時代の慶安元(1648)年、江戸の町の膨張に伴う都市計画が実施されたため、現在地へと移転し、今日に至ります。
入り口には「御府内八十八ケ所 第七十八番 弘法大師 成就院」と彫られた碑があります。「御府内八十八ケ所」は江戸の中期、宝暦年間(1751~64)に開かれた霊場です。最近霊場ガイドが何冊も刊行され、多くの方がお参りにいらっしゃいます。
一般墓所の他に、永代供養墓「称観堂」もございます。合祀永代供養墓「1霊」合祀埋葬料20万円より。
台東区 真言宗 威光院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
寿2-6-8
霊園より
威光院は宝徳4年(1452)に創建された真言宗のお寺です。
元々は太田道潅が江戸城を築城した際に、城内の鎮守として平河天神を祀っていました。
このお寺はその別当寺院として、家臣の鶴主計延豊が開基となって創建したとされています。
その後、威光院は現在の千代田区に移転、さらに慶長5年(1600)には八丁堀へ、さらに弁清法印が浅草新堀端である現在地を拝領し、元和元年(1615)に移転してきました。
御府内八十八ヶ所霊場62番札所です。
このお寺の外周を見ると、一見お寺には見えないほどに、近代的で斬新な白木の壁や打ちっ放しのコンクリート製の壁をした山門と本堂であり、モダンで強い印象を受けるお寺です。
しかし山門を通り境内に入ってみると、台東区では珍しい六地蔵や弘法大師にまつわる古い標識といった歴史を感じさせる石像や石碑もあり、
それら昔からのものと近代的なものが見事に調和した環境となっています。
東京メトロ「田原町」駅から徒歩4分。都営地下鉄「浅草」駅から徒歩10分となっており、
特に浅草駅からは都営地下鉄だけでなく東武鉄道や東京メトロの各線とも連結しているため、
各種路線からの乗り換えが出来、威光院へとお墓参りが大変便利です。
江東区
江東メモリアル
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都江東区東砂2-11-28
霊園より
東京都23区内にある、希少で、たいへん人気の大規模近代的首都型霊園。
リバーサイドに広がる都心の中の霊園「江東メモリアル」は四季折々の花と緑に包まれた安らぎの地です。
都会で暮らしながら故人をいつも身近に感じていたい方は必見!残りわずかなのでお早めに。
品川区
品川中央霊園・新馬場駅前浄苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
北品川2-20-25
霊園より
品川中央霊園・新馬場駅前浄苑は旧東海道の面影残る北品川の地にある霊園墓地です。
宗教・宗派不問となっており、最寄り駅から近い場所に位置しています。
管理している本照寺は、元々は真言宗の寺院で東福山と号していましたが、
天文17年(1548)に日純上人が日蓮宗に改め、東光山と改号したと言われています。
最寄り駅となる京急本線「新馬場駅」から徒歩で1分ほどとなっており、
この周辺にある寺院墓地・霊園墓地と比べても、交通の便が非常に良い場所にあります。
また、すぐ近くに自動車を停めることができる駐車場もあるため、
電車だけでなく自動車を利用してお参りに行くことができます。
品川中央霊園・新馬場駅前浄苑は、石の武蔵家が自信を持ってお客様にお勧めできる霊園墓地です。
皆様のお墓探しの候補に是非ともご見学をお勧めいたします。
品川区 日蓮宗 法蓮寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
旗の台3-6-18
霊園より
法蓮寺は品川区にある日蓮宗のお寺です。
大本山池上本門寺の旧末寺で、
文永年間にかつての荏原氏館跡に開山されました。
太平洋戦争による空襲で寺社の大部分は焼けてしまいました。
現在建っている建造物は新たに再建された物です。
毎年10月に行われるお会式には、毎年沢山の信者の方々がお参りに来られ、
万灯や団扇太鼓を持って大賑わいとなります。
また、荏原七福神の恵比寿の寺としても知られています。
東急大井町線「荏原町駅」出口から徒歩1分と極めて近い場所にあるため、
お墓参りを行う上ではこれ以上ない交通の便の良さが光ります。
また、境内には壮大な報恩塔や永代供養塔が建っており、
長い歴史に裏打ちされた伝統や風格を感じる事ができます。
目黒区
目黒区 天台宗 大圓寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都目黒区下目黒1-8-5
霊園より
大圓寺は徳川幕府が軌道に乗り始めた元和年間(1615~1623)頃、
湯殿山の大海法印が寺の前の坂(行人坂)を切り開き、
大日金輪を祀って祈願(いのり)の道場を開いたのが、
その始まりと伝えられている天台宗のお寺です。
大圓寺には“生身の釈迦如来”と言われている、
木造「清涼寺式釈迦如来立像」(国指定重要文化財)、
木造「十一面観音立像」(区指定文化財)、
徳川家の繁栄と江戸発展守護のための「三面大黒天像」(山手七福神のひとつ)等が安置されています。
江戸の面影を残している行人坂の景観や老樹古木のしげる境内は、
緑の自然と古い歴史が薫る静かな美しい浄域を守られています。
大田区
大田区 真言宗 龍王院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都大田区羽田2-26-11
霊園より
龍王寺は創建年代不詳ながら、戦国時代以前の創建と推定されている真言宗のお寺です。
弘治3年(1557)に、融恵が龍王院に入り再興したと言われております。
龍王院の玉川八十八ヶ所霊場80番、
東海三十三観音霊場28番、関東九十一薬師霊場15番です。
芝生や緑に囲まれた参道の先に、どっしりと構えた本堂がございます。
本堂に祀られている薬師如来は、「羽田薬師」として地域の人々に親しまれている他、
弁天社に祀られている弁財天は、御丈4尺8分「天長7年(830)空海作」と銘刻があり、
弘法大師空海上人様が、護摩の灰を固めて御自作されてものと伝えられています。
この弁天様は日本三弁天と言われており、
他に広島県厳島神社、神奈川県江ノ島弁財天にあります。
古くから町民、特に漁師の方々からの変わらぬ信仰を今に伝えています。
祭礼は正月(元旦護摩)、同月の11日には水神祭り、
2月3日は節分会、5月11日(玉川弁天祭)には、地元町民(弁天講)による天婦羅の無料配布、
又夜には演歌歌手も参加してのカラオケ大会、屋台など賑わいを見せています。
大田区 真言宗 安養寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都大田区西六郷2-33-10
霊園より
安養寺は永伝法印が永禄11年(1568)創建し、栄伝が中興開山と伝えられている真言宗のお寺です。
境内の薬師堂は行基の創建と伝えられ、薬師堂(古川薬師)の別当寺を務めていました。
その名残か、この安養寺の前には延宝2年(1674)に建てられた古川薬師堂の道標が今も残されています。
安養寺の本堂は、正徳5年(1715)に建てられたものですが、
明冶末から大正の初めにかけて行われた多摩川の河川改修の結果、
現在地である東京都大田区西六郷に移転し、それに伴い堂宇も移築されました。
その後関東大震災や、昭和20年(1945)の戦災による被害もありましたが、
火災による全焼はまぬがれました。
現在の本堂は300年前に創建されたものを改修しつつ現在に至っています。
安養寺は江戸名所図絵にも画かれており、
また、玉川八十八ヶ所霊場69番、東海三十三観音霊場19番だったこともあり、
当時は平間寺(川崎大師)、新田神社と共に江戸の散策コースのお寺として賑わったそうです。
赤い柱の本堂の裏手に、美しく整備された墓地が広がっています。
そのため、その長い歴史と仏像の多さからお墓探しや観光に訪れる人も多く、
「古川薬師」「古川薬師安養寺」の名でも地域の人から親しまれています。
大田区 浄土真宗 妙覚寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都大田区萩中1-12-29
霊園より
東京都大田区萩中に位置するお寺、妙覚寺は栄養という僧侶が開祖となってできた浄土真宗のお寺です。
かつて創建時には、現在の新潟県である越後国柳瀬に、草庵を として建てられました。
その後、文明年間に武蔵国に移されましたが、次第に荒廃して行きました。
しかし慶安4年(1651)に、妙覚寺は四ツ谷で改めて再興され、
その時の地名が山号となり、現在では四ツ谷山妙覚寺という正式名称で親しまれています。
また、この時に本願寺の宗主の教興院から、現在の本尊である木造阿弥陀如来立像の寄贈を受けました。
その後、妙覚寺は浜松御坊・築地へと移転し、更に関東大震災によって壊滅した後、
昭和4年(1929)に先代の住職によって、現在地である東京都大田区萩中に再建されました。
「糀谷駅」から徒歩8分。
文人も多く眠る閑静な墓地で、季節ごとに花々が彩りを添えてくれる心和む雰囲気を持ったお寺です。
珍しい石や石灯籠が並ぶ庭園には、
季節ごとに花水木やわびすけと言った季節の花々が彩りを添えています。
また、第45回芥川賞候補作となった「海岸公園」、同じく第51回芥川賞候補作である「愛のごとく」等の著作で知られる作家・山川方夫のお墓もこちらにあります。
大田区 真言宗 秀明寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都大田区本羽田1-3-11
霊園より
秀明寺の創建年代は応長元年(1311)頃らしいのですが詳細は不明です。
真言宗で山号は用明山。本尊は聖徳太子像で、「太子堂」とも呼ばれることもあります。
なお、現在の本堂は、平成12年10月頃に再建されたものです。
また、玉川八十八ヶ所霊場の八十三番礼所となっています。
寺伝では、応長元年(1311)に花園天皇が聖徳太子16歳の像を刻ませ、
有縁の地を求めて侍臣の秀明に浪花の海に投じさせたところ、
武蔵国羽田浦に流着し他ということです。
浦人はこれを祀り供養していましたが、
天皇の命令によって秀明がこれを尋ね歩いてこの地に至り、
探し当てた現在地である東京都大田区本羽田に、一宇を建立したと伝えられます。
「新編武蔵風土記稿」では、「本堂五間半四方、相伝ふ、この堂は京師より工匠を招き下して造りしとぞ、実に其さま普通の堂と同じからず、本尊聖徳太子の像、作仏とのみ云伝へて、彫刻の人を伝えず、世人崇信して参詣の人多し」
と江戸の化政期頃の当寺の繁栄ぶりが記されています。
大田区 真言宗 新照寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
南蒲田1-9-13
霊園より
新照寺は元々宝幢院の境外仏堂であった阿弥陀堂の地に、
昭和60年(1985)になって創建された真言宗の寺院です。
ただ、昔の住職のお墓として残っている先師尊霊のお墓のなかには、
「寛政7年(1795)」と彫られている墓石がみられることから、
江戸時代中頃にはすでにもう存在していたと言われています。
平成9年(1997)に本堂の改築を行った結果、
改築前は1階にあった本堂を現在は2階に変更致しました。
本堂の本尊は阿弥陀如来ですが、その他の仏様として
両脇に大聖不動明王、大愛成満愛染明王、
さらにその脇に弘法、興業両祖大師を配置しています。
この4躰は智積院の両祖大師像や川崎大師平間寺の両祖大師像、
文殊菩薩像などを彫った仏師岩松拾文氏の作です。
また無縁法界塔と永代供養塔をあわせた納骨堂があり、
この納骨堂のほうには本尊として地蔵菩薩をおき、
平成15年6月24日に開眼法要が行われました。
外には水子地蔵、延命地蔵3体、弘法大師行脚像を設置しています。
京急本線「京急蒲田駅」から徒歩4分という近さも魅力的ですが、
このお寺の一番の魅力は、ご住職の親しみやすいお人柄です。
整備された墓地は厳粛な雰囲気の中にあっても、住職のお人柄から、
開かれたお寺として地元の方々からも大変に親しまれていらっしゃいます。
大田区 曹洞宗 萬福寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
南馬込1-49-1
霊園より
萬福寺は大田区にある曹洞宗のお寺です。
山号を慈眼山と号する850年以上の伝統を誇る由緒正しきお寺です。
建久年間(1190~99)に密教寺院として創建されたのが始まりです。
開基は梶原平三景時公であったと伝えられています。
元応2年(1320)に寺院が火災にあい、
第六代の梶原掃部助景嗣が居城とともに馬込へ移転したと伝えられます。
天文3年(1534)鎌倉の禅僧明堂文竜が曹洞宗に改め中興し、
現在の萬福寺へと続いています。本尊は阿弥陀三尊。
萬福寺には寿永3年(1184年)に起きた宇治川の合戦において、
梶原景季の愛馬である「するすみ」がこの地で生まれ、
そしてこの地で亡くなったと言われています。
また、当寺では都内では初めて作られた摩尼輪塔があります。
摩尼輪は一回廻すと、お経を一巻読んだと同じ功徳が授かり、
御祈願が成就されると言われています。
大田区 日蓮宗 樹林寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
久が原2-1-25
霊園より
樹林寺は大田区にある日蓮宗のお寺です。
開山の時期については詮了院日義が寛永5年(1628)没であることから、
この頃の創建と考えられています。
この樹林寺は元々は碑文谷法華寺の末寺でしたが、
文禄4年(1595)から慶長17年(1616)にかけて、
日蓮宗内部で発生した受布施派と不受不施派による対立の結果、
不受不施派の教えが禁教となったために、
身延久遠寺末に名前が改められました。
開山当時、附近の村には各村につき1ケ寺以上の寺院がありましたが、
道々橋村には寺院が無かったために村人たちは寺の建立を熱望していました。
しかし道々橋村にはお金が無かったためなかなか建立することができませんでした。
そんな時、村の綿屋の娘が江戸城に奉公して将軍付の腰元となっていたことを聞き、
村人たちは浄財を寄せて建立にこぎつけたと言われています。
周辺の最寄り駅からどれも徒歩10分を超えてはいますが、
複数の路線から目的地まで移動できるという特徴は、
他の寺院墓地にはあまりない大きな特徴となっています。
大田区 天台宗 安泰寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
西椛谷1-12-1
霊園より
安泰寺は大田区にある天台宗のお寺です。
京浜急行「京急蒲田駅」より徒歩5分と比較的駅から近い場所にあるため、
お墓参りの際にはこの近さがうれしく感じることでしょう。
貞観年間(859~877) に慈覚大師草庵として下高輪に開創されたと伝えられています。
文明15年(1483)に新田家の支流である酒醸業田中但馬安泰が、
自身が持っている私財を投入して当寺を開基し、 元木不動を本尊としました。
現在地に移転したのは明治38年(1905)と言われています。
本尊は慈覚大師が当山にて1万座の護摩行、
1木を以って3体の不動尊を彫刻したとされ、
使用された元木を当寺に残して中木は瀧泉寺、
そして末木は真福寺に安置されたと伝えられています。
大田区 浄土真宗 最徳寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
大森北3-18-25
霊園より
最徳寺は大田区にある浄土真宗のお寺です。
開基は文暦元年(1238)。藤原氏の一族で鎌子の後胤、信濃守秀平六代の孫、
そして頼康の末葉である永頓が当地に建立したとされています。
源頼朝が建立した相模国三浦郡野北郷五明山最宝寺の開基である兄の明光の名を山号に頂き、
明光山智慧光院西蓮坊最徳寺と号します。
源頼朝とは従兄弟にあたり、初めのうちは天台宗の僧侶でしたが、
その後兄に感化され、鎌倉において親鸞聖人の教化を受けて改宗、
当地に移りました。
最徳寺では早くから子供達のために寺子屋を開校し、
地元近隣小学校の始まりとして重要な役割を担っていたことも、
この地域の歴史に重要な役割を果たしています。
また、最徳寺は毎年寺院として様々な行事を行っており、
仏教講座から各種法要・彼岸会など、
日本人が忘れつつある仏教とはかくあるべきかということについて、
人々に伝え続けています。
大田区 浄土真宗 善照寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
南馬込4-9-11
霊園より
善照寺は大田区にある浄土真宗のお寺です。
興正山と号し、昭和21年(1946)に創建したと言われています。
南馬込のエリア内にある浄土真宗のお寺といえば、
こちらが挙げられます。
都営浅草線「西馬込駅」から徒歩7分と駅からは比較的近く、
寺院も小高い丘の中腹にあり、見晴らしの良い場所となっております。
すぐ近くに寺院斎場の善照寺さくら会館という場所があります。
こちらはどなたでも使用することができる寺院斎場で、
主に善照寺様の門信徒や周辺地域の方の利用が中心です。
メンテナンスの行き届いた清潔感あるれる式場となっております。
世田谷区
世田谷区 日蓮宗 常在寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都世田谷区弦巻1-34-17
霊園より
常在寺は1506年に創建された日蓮宗の寺院です。
室町時代から続いている日蓮宗の古刹である、「寶樹山 常在寺」の境内墓地で、
境内には「名残常盤記」で有名な常盤姫のお墓や、守り本尊鬼子母神が安置されています。
常在寺は平成14年に開山500年となり、
この年に宗祖である日蓮聖人の立教開宗750年を記念し本堂を一新しました。
新しくなった本堂は、常在寺が開かれた500年前の室町時代の建築様式を採用。
自然と建物が一体になった心穏やかに過ごせる環境を実現しています。
また、新しくなった常在寺には、釈迦殿が設置されており、
その名の通りお釈迦様を正面にお祀りし、ご加護をいただいています。
この釈迦殿は庭に面し、四季を通じて静かで落ち着いたお堂となっています。
世田谷区 浄土宗 無量寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都世田谷区用賀4-20-1
霊園より
無量寺は東京都世田谷区用賀に位置する浄土宗のお寺です。
創建された年代は不詳ですが、文政9年(1826)の『新編武蔵国風土記稿』に「開山光蓮社明誉寿広和尚、文禄3年(1594)8月18日示寂ス」との記録があることから、この時期に作られたと考えられています。
本堂左の観音堂に安置されている観音像は、天正年間に品川の浜で漁師の網に揚げられたものです。
観音様のお告げにより、当時用賀の住人であった高橋六右衛門尉直住が譲り受けて、その観音像を当寺に納めたものと言い伝えられてきたものであり、大事に祀られています。
現在の観音堂は、文政13年(1830)の棟札と延宝4年(1676)の棟札もとが残されていることから、草創時期は遅くとも江戸時代の前半期までさかのぼるものと考えられています。
この観音像は12年に1回ある午の年に御開帳が行われており、かつては「観音様の御巡行」 や「御十夜」などの観音ゆかりの行事が盛んに行われ、大変な賑わいを見せていたと伝えられています。
世田谷区 浄土宗 浄光寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
世田谷1-38-20
霊園より
浄光寺は世田谷区にある浄土宗のお寺です。
平坦で広い通路を設けたお参りしやすい区画が造成され、
これからお墓をお考えの方にとってはチャンスとなる寺院です。
浄光寺は江戸時代に彦根藩世田谷領の代官を務めていた大場家の菩提寺で、
世田谷代官の歴代のお墓があることで知られています。
そのため、すぐ近くに当時の世田谷代官が使用していた屋敷が今も残っており、
このお屋敷は東京都指定史跡・国重要文化財として登録されています。
また、大場家は大庭景親の子孫と伝えられており、
室町時代には世田谷吉良氏に仕えたと言われています。
浄光寺の周辺では世田谷を代表する400年以上の歴史を持つ行事である「ボロ市」や、
桜新町商店街で毎年行われている「ねぶた祭」といった伝統的な催しが盛んに行われており、
行事の時期にはたくさんの人々でにぎわいを見せます。
妙善寺(浄土真宗西)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都世田谷区北烏山5-12-1
霊園より
親鸞の弟子菅原正円が、伊勢国安濃郡大別保村に草庵を建てたのが、妙善寺の始まりと伝えられています。その後、築地本願寺門前への移転。移転後の妙善寺は、築地本願寺の末寺として江戸で布教活動を行っていたそうです。昭和二年に現在の地へ移転し今日に至っております。
境内には、江戸時代末期の人情作家「為永春水」のお墓もありきれいに清掃された境内を多くの方が墓参に来られています。
渋谷区
妙圓寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都渋谷区神宮前3-8-9
霊園より
都心の一等地、青山神宮前。
上質な佇まいと美しい時間が流れる、歴史と文化が交差する街。
外苑西通りから一歩入いると閑静な住宅街、開山400年のお寺です。
渋谷区 浄土真宗 泉明寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都渋谷区恵比寿南2-12-7
霊園より
泉明寺は東京都渋谷区恵比寿南に位置する浄土真宗本願寺派のお寺です。
元々は山梨県南都留郡禾生にあった浄泉寺の支院でしたが、大正4年に麻布善福寺の僧麻布超海が現在地に移して麻布善福寺の支院としました。
泉明寺は恵比寿ガーデンプレイスに近い、閑静な高級住宅街に佇むお寺で、
平成16年(2004)11月に新しく近代建築寺院として生まれ変わりました。
最大の特徴はなんといってもそのモダンな建築の「光の本堂」です。
この光の本堂は全面ガラス張りとなっていて、先進的・革新的な雰囲気を感じさせながらも、歴史あるお寺の格調を感じさせるすばらしい建築となっています。
また、泉明寺には屋外スロープ・エレベータ・多目的トイレ等まで設置されていて、
安心のバリアフリー設計となっております。
渋谷区 真言宗 聖輪寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11
霊園より
聖輪寺は、東京都渋谷区千駄ヶ谷地区にある、真言宗豊山派の寺院です。
千年以上の歴史を感じさせる古刹として知られている寺院です。
その証拠に、1732年に刊行された江戸の地誌である「江戸砂子」にも、
「この江戸において千余歳を数える観音霊場は浅草観音と当寺である」と記されています。
聖輪寺は「江戸八十八ケ所霊場」の第十番目札所となっています。
この江戸八十八ケ所霊場とは、元々は四国遍路(四国八十八ヶ所)を模したもので、
宝暦5年(1755)頃に正等和尚(1703-1774)が開創したと言われています。
弘法大師ゆかりの八十八ヶ所の寺院を、祈願のために参詣することで、
四国八十八ヶ所を周ったのと同様のご利益を得ることができると伝えられています。
聖輪寺は観音坂の坂下にあり、江戸寺院中でも浅草の浅草寺と並んで最も古い寺のひとつです。
観音坂には聖輪寺以外にも観音橋と呼ばれる橋がかつて存在しました。
当時この辺りには渋谷川が流れており、現在は暗渠となった渋谷川の上には外苑東通りが開通し、
当時観音橋がかかっていた部分は「観音橋」交差点という名称になっており、
かつてこの地に川が流れ、橋が架かっていたことの名残りとなっています。
渋谷区 曹洞宗 台雲寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
恵比寿1-18-1
霊園より
台雲寺は渋谷区にある曹洞宗のお寺です。
鉄筋コンクリート5階建てのビルの1階部分が寺院に当たり、
ビルの裏側に墓所があります。
そのため、喧噪な都会に隠れた穴場の様な印象を受けるお墓です。
臺雲寺は、寛永7年(1630)麻布一本松に創建、
僧台雲洞遠が臨済宗寺院として創建したと言われています。
曹洞宗の僧である流繁林水が再興、
伝正寺十二世鶴山宗亀を開山に請待したと言われています。
台雲寺には日清戦争で従軍した軍馬の碑があり、
その下には馬の前身の線画が添えられています。
この碑は明治27年(1894)から明治28年(1895)に起きた日清戦争において、
従軍して犠牲となった軍馬を哀れんでした軍馬のもので、
「みいくさを のするのみかは かてをさへ はこぶも馬の ちからなりけり」という歌が詠まれています。
激しい戦いがあった事をいつまでも忘れないように明治30年(1897)に建てられ、
当時の人々の博愛思想を知ることができます。
中野区
中野区 臨済宗 松源寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
上高田1-27-3
霊園より
松源寺は中野区にある臨済宗のお寺です。
松源寺は当初麹町四番町に創建しましたが、年代はわかっていません。
その後、慶長18年(1613)に牛込神楽坂に移り、
さらに明治41年(1909)に再び移転し、現在の地になったと言われています。
松源寺は通称「さる」寺と言われる寺院で、
さる寺の縁起として『江戸名所図会』に、
「昔、境内に猿をつなぎて置きたりとて、今も世に猿寺と号く」と記されているところから、
さる寺として現在も親しまれているお寺です。
また、元禄の頃四代目の住職・徳門和尚が渡舟に乗ろうとして猿に引きとめられて舟に乗れなかったところ、
その船が沈み猿のおかげで難をまぬがれたと云う話も松源寺に伝わっております。
松源寺は観音霊場として、江戸時代には山ノ手三十三所の第二番札所、
現在は東京三十三所の第十九番札所となっています。
この東京三十三所は、江戸時代に観音霊場巡礼が流行した際に、
江戸で特に西国三十三所(本西国)に見立てて、
三十三の寺院を選ぶ西国写し霊場が流行したのが始まりと言われています。
また五代将軍・徳川綱吉の書もあり、
臨済宗妙心寺派江戸触頭の大名寺としてその名を知られていました。
中野区 真言宗 実相院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
沼袋4-1-1
霊園より
実相院は中野区にある真言宗のお寺です。
西武新宿線「沼袋駅」から徒歩3分という近さが嬉しい寺院墓地です。
弘法大師ゆかりの地である豊島八十八ヶ所霊場の74番札所でもあります。
実相院の創建年代はわかっていませんが、
観応3年(1352)に上野国発祥の豪族である新田一族が、
南朝の信濃宮宗良親王を奉じて武蔵国で足利軍と戦った際、
戦いに破れて下総で活動した結城氏一族と共に沼袋村に来て、
一家屋を建立したのが起源であるとされています。
沼袋から江古田にかけて苗字に矢島は多く、
檀信徒も矢島姓を名乗る方が半数以上を占めているため、
「矢島寺」とも呼ばれています。
杉並区
築地本願寺 和田堀廟所
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都杉並区永福1-8-1
霊園より
伝統と歴史ある浄土真宗本願寺派築地本願寺「和田堀廟所」の
ご紹介をさせていただく事となりました。
杉並区永福に位置し、電車・お車ともに便利な交通アクセス、
緑も多く環境にも恵まれ,ご満足いただける好条件が揃った格式の高い寺院墓地です。
総面積 約24,500㎡、総区画数 約4,000区画に及ぶ墓地は、
昭和9年から現在に至るまで80年間にわたり
参拝者の心の拠りどころとして親しまれています。
樋口一葉・中村汀女、三島海雲(カルピス創業者)など
文化人・著名人を偲ぶ墓地も数多くございます。
杉並区 日蓮宗 慈宏寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都杉並区宮前3-1-3
霊園より
慈宏寺は杉並区にある日蓮宗のお寺です。
寛文13年(1673)に創建、開山は南大泉妙福寺の慈宏院日賢上人です。
開基は大宮前新田開発の名主井口杢右衛門、
主だった檀家様は新田開発に力を注いだ人々が中心となっています。
慈宏寺に祀られている本尊である木造日蓮上人立像は、
この世に二体しかない厄除け「荒布の祖師」(あらめのそし)の一体で、
日朗上人による作だと言われています。
この「荒布の祖師」として親しまれている本尊・木造日蓮上人立像の他にも、
木造馬頭観音立像や、大宮前「當村開起慈宏寺大檀那」供養塔が、
杉並区の文化財に指定されています。
また、寺院内には「久遠塔」と呼ばれる永代供養塔や、
「萬霊供養塔」と呼ばれるペット火葬合祀墓が、
さらに「祖師堂」と呼ばれる葬儀会場もあり、
充実した設備が特徴となっています。
杉並さくら聖苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都杉並区下高井戸3丁目4−7 杉並さくら聖苑
霊園より
桜上水駅から徒歩6分の好立地。
玉川上水第二公園の見事な桜並木に隣接する自然環境の良さに加え、
こだわりの植栽が映える宗派不問の閑静なガーデニング墓地です。
ペットと一緒に入れて、継承者がいない方も大丈夫、
苑内バリアフリーで車いすでも安心と、大変に希少な霊園です。
豊島区
摠禅寺墓地
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都豊島区巣鴨5-32-2
霊園より
ご分家用墓地として特別価格にてご案内 限定10区画
ご分家用墓地とは本家から分かれ、ご自分の一家を立て独立された方々に使用してもらうものです。
都立染井霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都豊島区駒込5-5-1
霊園より
都立霊園の中で最も規模が小さい霊園。面積は6.7ヘクタール、地形もほぼ平坦。しかし、霊園内には幹線道路が通っていないので、園内は静かです。
●草木
サクラの1品種であるソメイヨシノは、ここの地名をとったものです。明治時代に、染井の植木屋によって売りだされたためで、現在ではお花見のサクラといえばソメイヨシノのことを指すまでになっています。
都立雑司ヶ谷霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都豊島区南池袋4-25-1
霊園より
副都心・池袋に近い南池袋の住宅地の中にあり、雑木林のような自然に近い環境を提供しています。小説家や音楽家など文化人が眠る墓所がそこかしこにあり、散策に訪れる人も多い霊園です。開設は明治7年で、面積は10ヘクタール。
豊島区 日蓮宗 清立院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都豊島区南池袋4-25-6
霊園より
清立院は都立雑司ヶ谷霊園に隣接した場所にある寺院です。
正長元年(1428)頃に真言宗寺院である清龍寺として創建、
後に村を疫病から救った雲水という方が日蓮聖人像を残していったことから、
日蓮宗の清立院に改宗したと言われている寺院です。
清立院の門の石段脇には「かさもり 薬王菩薩安置 清立院」と刻まれた石碑があり、
雨乞いと皮膚病の祈願寺として尊崇されています。
当寺院には雑司ヶ谷七福神の一つである毘沙門天が祀られております。
寺院内には木彫毘沙門天像が祀られており、この像は区の指定文化財、
そして日本ユネスコ協会連盟から未来遺産として登録された雑司ヶ谷七福神に指定されています。
この雑司ヶ谷七福神は、町おこしの一環として始まった比較的新しい七福神で、
毎年数多くの方々がご利益を得るために各寺院を回っています。
清立院はその立地の関係上、大変閑静な場所にある寺院のため、
都会の喧騒から切り離されたような落ち着いた雰囲気が特徴です。
そのため、お参りに来た方々も静かな環境でお墓参りをすることができます。
さらに、寺院内はお参りがしやすいように隅々まで整備されているため、
利便性と安心感を両立した素晴らしい環境となっています。
また、境内にはペット霊廟が用意されているため、
ペットと一緒の場所でお墓を探したいという方についても、
ご希望に沿うことができるかと思われます。
豊島区 日蓮宗 盛泰寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
南池袋2-20-1
霊園より
盛泰寺は豊島区にある日蓮宗のお寺です。
JR山手線「池袋駅」より徒歩6分と駅から近い場所にあり、
また山手線以外にも埼京線や湘南新宿ライン、
さらには東武鉄道や西武鉄道等の路線へも乗り入れしているため、
交通の要衝として利用しやすい駅となっています。
盛泰寺の山号は善福山と号します。
文明年間(1469-1487)の開山とされ、京都二条妙満寺末でした。
現在地である豊島区南池袋に移転したのは昭和28年頃で、
明治44年(1911)に浅草新鳥越町にあった安盛寺・浅草新寺町にあった常林寺と合併し、
移転した経歴を持っています。
都立染井霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都豊島区駒込5-5-1
霊園より
都立霊園の中で最も規模が小さく、桜の古木が点在する中に、歴史を感じさせる墓地があります。著名な芸術家や文学者の墓地があります。霊園の西側には本妙寺や慈眼寺などの寺があり、広大な岩崎家の墓所に隣接していることから静寂な地となっています。開設は明治7年で、面積は約7ヘクタール。
●草木
ソメイヨシノはお花見のサクラとして有名ですが、「染井」とは、江戸時代のこのあたりのことです。当時の染井村には植木屋が多く、幕末に品種改良の上「吉野桜」と称して売り出されたものがソメイヨシノとして広まったといわれています。管理所周辺の園路沿いや長池堤に植えられています。
泰宗寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都豊島区1 7-1-1
霊園より
北区
自性院墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都北区神谷3-45-1
霊園より
長い歴史に守られた心落ち着く安らぎの墓苑
真言宗智山派寺院の自性院は、常住山と号します。
発起は1589年(天正17年)とされ、境内には室町時代後期の板碑も残っています。この地域は長い間、水害に悩まされた歴史があり、本尊の不動明王は水難よけ御利益があるとされ「水不動」と呼ばれています。また、豊島八十八ヶ所霊場の40番礼所として知られています。
※事前にお電話いただければ、上記以外の日でもご案内します。
お気軽にご連絡ください。[フリーコール:0120-148847]
<墓所使用料>
■1区画 23万円より
<完成セット墓地>
■限定区画 99.68万円(税込)より
※墓所使用料・石碑・外柵・カロート・塔婆立・工事代・消費税を含みます。
※石碑工事割引券10万円を使用した価格です。
※年間管理料は別途かかります。
※数に限りがございますので、完売の際はご容赦ください。
<ダブルプレゼント>
今ならご成約の方にもれなく、
①「石碑工事割引券10万円分」プレゼント!
※この画面のご提示をもって10万円石碑工事割引券といたします。
※すべての区画に使えます。
②「クオカード3000円分」プレゼント!
荒川区
回向院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都荒川区南千住5丁目33ー13
霊園より
2006年8月に弊社による全改装工事(会館・永代供養塔の新設)を行い、手入れの行き届いた寺院です。駅より徒歩1分のアクセスの良さに加え、会館内にはエレベーターや車椅子を完備し、全面バリアフリー設計となっております。また、今までの宗旨・宗派は問いません。
メモリアルステーション南千住
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都荒川区南千住2-34-5
霊園より
都内でお求めになれる稀少な駅前霊園
南千住駅から徒歩約1分の最高の立地
■完成セット墓石
1区画 0.45㎡ 80万円より(税抜)
※上記金額には、墓石・外柵・カロート・工事代が含まれます。
※石碑工事割引券10万円分を使用した価格です。
※消費税・永代使用料・年間管理料は別途かかります。
※数に限りがございます。売り切れの場合はご容赦ください。
板橋区
板橋向原浄苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都板橋区向原3-2
霊園より
都心の住宅地の中にある静かな霊園
小豆沢墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都板橋区小豆沢3-7-32
霊園より
次世代を見据えた新屋内墓所。施設が整っており、葬儀・法要・御会食まで全て苑内でとりおこなえます。法要施設やご休憩所も完備した、バリアフリーのお参りしやすい屋内墓所
西高島平霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都板橋区三園2-9-14
霊園より
駅から歩ける、稀少な都市型公園墓地
練馬区
金乗院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都練馬区錦2-4-28
霊園より
僧行栄が文禄年間 ( 1592~6 ) に開いたと記されています山門は三代将軍徳川家光公使用の門、本堂前のイチョウも将軍お手植えと伝えられています。
本覚寺墓地
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都練馬区旭町1-26-5
霊園より
新規墓地限定60区画護持会費 (管理料)は、一律 2,000円
練馬ねむの木ガーデン
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都練馬区春日町2-3-27
霊園より
ねむの木ガーデンは、練馬区の中でも緑の多い閑静な住宅街にあります。住宅街に調和するようヨーロッパの本格的ガーデニング技術を霊園に生かしました。 霊園の名前にもなっているねむの木をはじめ、ヤマモモ、ヒメシャラ、キンモクセイなど、十数種類の樹木で構成される緑豊かな霊園です。
霊園内を彩るのは、季節の花々や色とりどりのバラの花。バラの開花シーズンには赤、白、黄、ピンクのバラの花が園内に咲き競い、それは壮観ともいえる佇まいです。
上石神井霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都練馬区上石神井4-9-6
霊園より
東京23区内では希少な「駅近に誕生!」
西武新宿線上石神井駅から徒歩9分!
宗旨:宗派・国籍不問、寄付金も一切不要です。
園内施設で「葬儀」・「法要」・「会食」まで執り行えるから安心です。
練馬区 浄土真宗 宝林寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
谷原6-8-25
霊園より
宝林寺は寛永4年(1628)に浅草近くの横山町にあった、
「江戸浅草御坊」の寺中として建立された浄土真宗のお寺です。
明暦3年(1657)に発生した歴史的にも有名な振袖火事により堂宇を焼失。
その後大正12年(1923)の関東大震災の被災などもあって、
最終的に昭和2年(1927)に現在地である東京都練馬区谷原に移転しました。
宝林寺は仏教寺院の建築としてはやや珍しい、鉄筋コンクリート3階建ての本堂があるお寺です。
この本堂は平成12年(2000)に完成したもので、
内部は浄土を現した美しい飾り付けがなされ、見る者に安定感を与えるよう考慮された
内陣(仏間)と、
現代的な椅子席の外陣(参拝席)によって構成されています。
本堂の中にはバリアフリーを考慮したエレベーターがついていますので、
お体の不自由な方やお年寄りでも安心してお墓参りをすることができます。
本堂正面上部のステンドグラスは「法輪と獅子」を表しています。
このステンドグラスの法輪はかつて信仰の対象でありましたが、
現在では仏教のシンボルマークとして用いられています。
この法輪を守る羽根のついた西洋の獅子は、
「念仏の声を世界に子や孫に」との願いからデザインされています。
西武池袋線「石神井公園駅」東口よりタクシーで11分。
駅東口には大きなロータリーが設けられていてバスやタクシーなどの
交通手段を利用しやすい環境となっています。
足立区
正楽寺墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都足立区東伊興4-2-1
霊園より
東京都23区内。駅から徒歩15分の位置にありながら、驚きの価格でお求め安さが大好評!たいへん希少な物件です。
浄光寺墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都足立区古千谷本町2-12-18
霊園より
日暮里・舎人ライナー「舎人駅」より徒歩5分。
瑞応寺墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都足立区扇1-5-37
霊園より
境内全体が美しい庭園のような、子供も大人も楽しめるお寺です。
H30年 新区画販売開始。
足立区 真言宗 薬師寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都足立区綾瀬1-14-20
霊園より
薬師寺は寛永9年(1632)に創建し、賢明法師によって開山された真言宗のお寺です。
当時先祖伝来の不動明王を背負って諸国を旅して回っていた常陸国水戸在の根本村の佐右衛門という方が、
同じく旅をしていた賢明法師という方と共にここにお寺を建て、
不動明王を本尊とする不動院を開いて仏道に精進したのがお寺としての始まりです。
現在の名前である薬師寺と改称したのは、
当時この地に合ったと言われている薬師如来像を安置するために仏堂を建て、
そこを薬師堂という名の付属堂としたことから来ています。
さて、この薬師寺についてですが、かつて水戸光圀公が江戸に訪れた際にこの地に立ち寄り、
ここで眼の痛みを直したという逸話が残っているほどで、
この薬師堂の薬師如来には眼病に対して効果があるというが知られています。
また、堂の正面上部の「医王堂」にある扁額は、名倉重直が書いたものです。
ちなみにこの名倉重直は、日本における接骨院を初めて開業した名倉弥次兵衛直賢のご先祖様に当たる方で、
現在でも日本各地の接骨院に名倉という名前が使われることが多い理由となっております。
足立区 浄土宗 勝専寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都足立区千住2-11
霊園より
勝専寺は文応元年(1260)に蓮社阿上人が開山し、新井正勝を開基として創設されたお寺です。
足立区千住の中でも最も古い寺院で、その山門が真っ赤であるということから、
通称「赤門寺」とも呼ばれています。
元々は江戸時代に日光道中が整備された際に徳川家の御殿が造営され、
徳川秀忠や家光・家綱が利用したと言われている千住宿の拠点の一つでした。
勝専寺には千住という地名の起源である木造千手観音立像が安置されていますが、
傷みが激しいため、一般に公開されることは殆どありません。
北千住駅西口からまっすぐ進むと、
途中にある三菱UFJ信託銀行のある角を左に曲がった通りに勝専寺はあります。
近くには淑徳女子高があり、それ以外は住宅やアパートの囲まれた比較的静かなところです。
また、広い敷地には13台止めることができる駐車場も完備されており、
国道4号線から千住中居町を経由して自動車でご来園することも可能ですが、
勝専寺と隣接している道路は一方通行なため、
北千住入口からでは入れないことに注意が必要です。
格式あるお寺ながらも地域と調和した由緒あるお寺である一方、
縁日には出店が並ぶなど、地元に密着した行事を盛んに行っています。
特に1月と7月の15日~16日に赤門が開かれた際は足立区千住及び都内の周辺から、
公開される木造千手観音立像やフリーマーケットを目当てにやってくるお客様が多くなります。
足立区 浄土宗 源証寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
入谷町319
霊園より
源証寺は天文元年(1532)に十蓮社念誉一向源證上人によって創建された浄土宗のお寺です。
長い歴史を持つお寺ですが、現在の本堂は昭和47年(1972)に改築されたものです。
この本堂の隣には聖徳太子を祀っている太子堂があります。
この太子堂は江戸中期に創建された建築物であり、
当時の建築様式を今に伝える貴重な建造物で、
昭和57年(1982)に足立区の文化財に指定されました。
太子堂内の内陣には聖徳太子像が安置されていて、
往時より聖徳太子はものづくりの神様として信仰を集めていたことから、
毎年お正月には、沢山の職人さん達がお参りに訪れることで有名です。
境内はまるで庭園のように綺麗に素晴らしく手入れがされており、
お寺を訪れる人々を優しくもてなしてくれます。
この境内には綺麗に整った花水木(ハナミズキ)があって、
例年4月下旬から5月上旬には白い花を咲かせて、
薫風の季節の訪れを知らせつつ、境内の風景に清浄なアクセントを加えてくれています。
周辺には高層ビルや高層マンションが建ち並ぶ市街地ですが、
それらによる喧騒を感じさせない独特の安らぎを感じさせる空気感と雰囲気
を持つお寺です。
足立区 浄土真宗 常福寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
伊興町狭間854
霊園より
常福寺は足立区にある浄土真宗のお寺です。
真宗大谷派寺院の常福寺は佛名山玉川院と称します。
常福寺は建保4年(1216)に、
親鸞聖人のご教化を受けた八田七郎知朝(入信房)によって、
常陸国那珂郡八田郷(現在の茨城県)に建立されました。
その後、慶長元年(1656)に常福寺12世信祐(当山開基)が、
念仏伝道の為に浅草に説教所を開設しました。
更に大正12年(1923)に発生した関東大震災に被災、
本堂と墓地を現在の竹ノ塚へと移転し、
さらに太平洋戦争後に全ての建物が当地へ移転したと言われています。
現在地である足立区東伊興は、
都内でありながら閑静な緑が多い地域で、
古くは縄文弥生時代の貝塚であったため、
境内からは当時の土器や祭事品が沢山出土している歴史的な地区でもあります
境内正面より望む本堂からは様々な種類の花を見ることができ、
毎年春にはソメイヨシノを始め、しだれ桜・八重桜などの花が、
色とりどりに咲き誇ります。
足立区 真言宗 三蔵院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
入谷町3673
霊園より
三蔵院は足立区にある真言宗のお寺です。
開山は文治年間頃と言われています。
元々は現在の足立区入谷1丁目9番地辺りにありましたが、
区画整備に伴って現在地に移転されました。
日当たりが良くとても明るい寺院となっており、
いつでもお参りに訪れた方々が気持ちよくお参りいただけますように、
寺院全体の清掃を徹底しております。
境内は比較的こぢんまりとしてはいますが、
寺院墓地ならでは落ち着いた環境による心地良い雰囲気が、
お客様のお参りを必ず楽しい物にしてくれることでしょう。
また、日の出公園や舎人公園も徒歩で行くことができるので、
お子様からお年寄りまで、幅広くお楽しみ頂けます。
三蔵院の寺宝は本堂の軒先に吊るされている半鐘です。
こちらは太平洋戦争中により国に供出したものが、
戦後になって奇跡的に戻ってきたものです。
また、境内には「ぼたん寺」で知られる総本山の長谷寺から、
移植されたぼたんの苗が植えてあります。
葛飾区
グリンパーク葛飾
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都葛飾区白鳥4-13-30
霊園より
ガーデン葛飾
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都葛飾区白鳥4-13-30
霊園より
大珠院墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都葛飾区鎌倉4-4-3
霊園より
京成本線「京成小岩駅」より徒歩5分。柴又街道沿いのアクセス良好な墓苑です。
ハートフルガーデン葛飾鎌倉
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
鎌倉4-391-1
霊園より
2018年11月23日 新規開園
下町人情あふれる葛飾鎌倉町にイングリッシュガーデンを感じさせる欧風霊園が誕生。
2駅から徒歩圏という利便性と閑静な住宅街に位置する癒しの聖地。
全区画先々の安心が含まれるプランとなっております。詳しくはお問合せください。
江戸川区
江戸川聖地霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都江戸川区松本2-15-1
霊園より
八王子市
泉の郷
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市館町1234
霊園より
泉の郷は、今では大変希少な、駅から歩いていける公園墓地です。豊かな緑と植栽に包まれた環境で全区画の墓所に、やわらかな陽光が降り注ぐように設計された明るい雰囲気の公園墓地です。また会食をはじめ、法要全般、葬儀等もできます。
都立八王子霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市元八王子町3-2536
霊園より
昭和46年に解説された、もっとも新しい都立霊園です。新宿から西へ焼く40kmの場所にあり、近くには日本100名城に指定された八王子城跡、桜の名所として有名な多磨森林科学園があります。又、南側には高尾山、南東側には多摩、武蔵野陵墓地があり、晴れた日には東方を望めば新宿副都心まで眺望できます。
面積は64ヘクタールで園内は起状に富、その地形や樹木などの自然環境を生かして造成されています。霊域には3万5千基の全てが4㎡の芝生墓所になっており、開放的な気持ちの良い霊園です。
メモリアルガーデン多摩
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市堀之内1049-1
霊園より
メモリアルガーデン多摩は、多摩丘陵の高台に位置するパノラマのようにひらけた見晴らしの良い公園墓地です。 エスカレーターを備えた日本で初めての霊園です。 墓石も和型、洋型、ニューデザイン墓などをご用意しておりますので、理想のお墓がきっと見つかるはずです。 また、近代的な管理棟には、エレベーターを設置しております。60名収容可能な礼拝堂や、休憩室、ご法事のできる施設もあり、園内ですべてまかなうことができます。
東京霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市元八王子2-1623-1
霊園より
辺りに広がる雄大な自然。すべてにこだわり抜いた高級公園墓地です。都心からわずか60分と、交通の便も大変良いことでもご好評をいただいております。
上川霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市上川町1520
霊園より
八王子上川霊園は昭和47年開園、都内屈指の歴史ある大型公園墓地です。管理・運営は京王グループの西東京バスが行っております。最寄り駅からの無料送迎バスや園内周回バスの運行等のサービスや、法要室や会食室などの設備も充実しております。お墓参りの皆様の憩いの霊園として高い評価を得ております。
八王子メモリアルパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市川口町335番地
霊園より
JR中央線・八高線・横浜線「八王子」駅よりバスで25分の公園墓地「八王子メモリアルパーク」。お車では中央道「八王子IC」から25分、圏央道「八王子IC」からは15分の好立地にある霊園です。人気の芝生墓地もございます。
ひだまりの里
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市美山町1439
霊園より
あたたかい光を感じる、環境豊な公園墓地。公営霊園より、安い価格が魅力です。
高尾駅より、車で約8分。圏央道開通、八王子西I.C.より、車で約3分。
大蔵院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市平町247
霊園より
髙尾山薬王院の直系寺院として古くから地域の皆さんに愛されております。
大蔵院は、地元では「かたくりの里」としても有名で、かたくりの花咲く春先には、かたくりの花を楽しまれる方々で賑わいます。
八王子市の東部に位置する大蔵院は、多摩川の河川敷近くの丘の中腹にあり、墓域からは多摩川を越えて多摩地域が一望出来ます。
まや霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市鑓水1356
霊園より
八王子聖地霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市川町340
霊園より
新宿より車でわずか40分圏
聖地の名にふさわしい静謐な環境
都営霊園・多摩御陵に隣接!全2500区画の大型公園墓地
お求めやすい永代使用料と周辺の環境が人気の秘密!
八王子聖地霊園は、1区画1平方メートル~6平方メートルの永代使用料が24万円~156万円。管理料は1平方メートル当り17,000円で二年分前納です。
また、墓石工事には建墓ローンが利用でき、お支払い方法を十分ご検討いただけます。将来的なご埋葬やご法事の他、各宗派の僧侶のご紹介や、霊園内お座敷での料理の手配全般に至るまで八王子聖地霊園指定石材店(株)松戸家が責任を持ってお手伝いさせていただきます。開園前から多数のお申し込みがあり、都心に近く交通至便なことが注目されています。周辺の環境や整った諸設備等、人気の秘密は直接現地でお確かめください。
八王子浄苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市元八王子町3-2391
霊園より
高尾駅から車で6分の公園墓地
緑に囲まれた閑静な公園墓地。昇降機・法要施設・休憩所完備の管理棟。永代供養墓完備。全区画平坦地。
萩霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市川口町2722
霊園より
萩霊園は、42,790㎡の広大な敷地を有する公園墓地で、秋のお彼岸シーズンには、様々な種類の萩の花咲く霊園です。園内が紅色や白色などに美しく彩られます。
管理棟には、法要室や会食室等完備されておりますので、園内にて、ご法要の全てを行えるようになっております。
管理棟では、スタッフが年中無休で親切にご相談を承っております。又、お花やお線香も販売しております。本堂は床暖房完備ですので冬場のご法要も安心です。
沙羅浄苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市山田町1622番地
霊園より
南多摩霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市元八王子町3-2382
霊園より
美しさに囲まれて配置された墓所。
心をくつろがせるには、この上ない聖地。
昭和36年開園、総面積33,000㎡。
エクセレント八王子聖地
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市中野山王2-8-10
霊園より
多摩丘陵の自然を間近に望む緑豊かな八王子の地に、待望の大型公園墓地「エクセレント八王子聖地」がオープン。緑豊かな眺望の南向きの墓域には、暖かな日射しがふりそそぎ、やすらぎとやさしさに満ち溢れています。
<設備の整った施設>
大きな窓のある明るい管理棟には法要施設や休憩室、車椅子の方でも安心してご利用いただけるエレベーターなど、施設も充実しています。
<園内はバリアフリー>
霊園内はバリアフリー設計のため、お年寄りや車椅子の方にも、安心してご利用いただけます。
<3つの区画から選べます>
一般墓地・ゆとり墓地・芝生墓地の3つのなかからお好きな区画から選べます。
<完成セット墓地のご案内>
☆ゆとり墓地(1.50m2)/131.3万円(税別)より
☆ゆとり墓地(1.875m2)/175.25万円(税別)より
☆芝生墓地(2.00m2)/145万円(税別)より
☆芝生墓地(3.00m2)/187万円(税別)より
※永代使用料・墓石・外柵・カロート・工事代・基本彫刻代が含まれます。
※初回手桶代は別途です。
※年間管理料・消費税は別途となります。
※石碑工事割引券はご使用できません。
※低金利の建墓ローンもご利用になれます。
少林寺聖地霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市滝山町2丁目665番地
霊園より
墓石工事はご予算などでご相談下さい。
近くには滝山城址公園があり、春には桜、山つつじが楽しめる自然環境豊かな聖地です。
福寿霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市上川町3998
霊園より
駐車場完備で、法要は50名様迄の設備があり食事のご用意も出来ます。
武蔵野の自然に抱かれた優美な聖地、梅、桃、みつばつつじ、桜、紫陽花、さるすべり、その他山野草など自然のいろいろな花達が四季を気づかせ、楽しませてくれるガーデニングとは違った趣きの霊園です。
紅葉の美しさは錦絵の様です。
多摩川台墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市平町247番地
霊園より
かたくりの花をはじめ四季折々の花が楽しめます。
※安心管理・充実のサポート
「かたくりの里 多摩川台墓苑」は、大蔵院の境内地に隣接した墓苑になりますので、管理が行き届きいつでも快適なお参りが出来ます。
また、ご住職様が身近にいらっしゃいますので、ご葬儀・ご法要等、ご供養面も安心です。ご法事の際のご会食に関しても、格式高い大蔵院の施設をご利用いただけます。
心のこもった手厚いサポート体制も「かたくりの里 多摩川台墓苑」の魅力の一つになります。
多摩八王子霊苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市加住町399-4番地
霊園より
墓石工事はご予算などでご相談下さい。
端正な風格に満ちた永遠のやすらぎの聖地、八王子の緑豊かな自然に包まれた静寂な佇まいは、故人を偲ぶのに恵まれた環境です。
最寄りのバス停(創価大学正門前、富士美術館)より送迎を致します。
八王子道玄霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市加住町396番地
霊園より
墓石工事はご予算などでご相談下さい。
永遠のやすらぎと静寂の聖地にふさわしい恵まれた自然と充実した園内施設
最寄りのバス停(創価大学正門前、富士美術館)より送迎を致します。
高尾山薬王院墓地
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市高尾町2177
霊園より
真言宗智山派三大本山の一つとして知られる高尾山薬王院。高僧行基菩薩による開山から1260余年を経た歴史ある敷地に、100区画の墓地が完成いたしました。
城山霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市恩方2108
霊園より
四季折々の様相で、訪れるたびに違った風景をお楽しみいただけます。
静寂の空間で、ゆったりと故人との語らいのお時間をお過ごしください。
昭和50年に開園し、総面積は6,500㎡にいたります。
西東京墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市上恩方町1025
霊園より
八王子の夕やけの里に開かれた「西東京墓苑」は、
童謡「夕やけこやけ」のモデルとなった名刹が管理する
公園墓地です。
都心から車で約50分。
苑内の「山のお寺の鐘」をはじめ、近くには作詞家・中村雨紅の
歌碑や北浅川のマス釣り場、四季の味覚が楽しめるイチゴやリンゴ、ブルーベリー園、自由に持ち帰れる名水「琴の沢」の湧水などがあって、 行楽を兼ねた墓参が堪能できる好環境にあります。 整然と並ぶ墓石の列と列の間には、咲き誇るバラの生垣を。さらに1区画ごとの墓所のやすらぎと美しさを大切に考え、 区画の周囲を丹精込めて植栽した花壇で演出。苑内は洗練されたガーデニング感覚がすみずみまで満ちあふれています。 明るい雰囲気の休憩所は、御影石のカウンターが印象的です。屋外のテラスはオープンカフェになっており、おいしい紅茶でおもてなしいたします。 休日を利用して、600株のバラとゆたかな緑のなかへ、ご家族みんなで足をはこんでみませんか。
同證院メモリアルガーデン山田
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市山田町1595-1
霊園より
○宗教不問
宗旨宗派を問わず、寄付金などは一切不要です。
また、遺骨が無い方でもお申込ができます。
○四季の移りかわり・自然のぬくもりを感じる霊園
メモリアルガーデン山田では一般墓所(0.8㎡から1.8㎡までの5種類)に加え、芝生墓所(0.8㎡・1.0㎡の2種類)もご用意しております。
○充実の施設と管理者常駐の安心サポート
園内は全区画が平坦なバリアフリー設計となっており、お子様からご年配の方までご来園される皆様にやさしい環境を整えています。
また、充実の施設と管理者常駐の安心サポートで、まごころこめてご対応いたします。
管理事務所に併設する建物ではご法要を執り行うことができます。
たきやま台墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市戸吹町60
霊園より
圏央道・あきる野ICから車で約2分
中央自動車道・八王子ICから車で約9分
滝山街道沿いの好立地に、自然に囲まれた公園墓地が誕生いたしました。
八王子「戸吹」の南面に大きくひらけた閑静な一等地。
あきる野市/昭島市/福生市/立川市からも便利な、八王子市内の希少な公園墓地です。
天龍寺(真言宗)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市北野町532-2
霊園より
八王子市内の幹線道路である国道16号バイパスの傍にある天龍寺は京王線 北野駅からも徒歩6分の距離にあり、何れの交通手段でも楽に行ける寺院です。
髙尾山薬王院の直系寺院である天龍寺の境内には、十三仏を中心とした大小様々な石仏が安置されております。
また客殿の新築や境内の整備に伴い、お求めやすい新区画墓地の造成も完了いたしました。
吉祥院(真言宗)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市長房町58-3
霊園より
吉祥院は八王子市の中央に位置する小高い丘の上にあり、八王子市内を一望できる境内からは髙尾山も望め、髙尾山薬王院も遥拝できます。
境内脇には大規模な駐車場も完備され、ご法要やお墓参りに来られる方々からご好評をいただいております。
緑町霊園(八王子市営)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
八王子市緑町222
霊園より
自然に囲まれた静かな公営霊園
八王子市の中心に位置し、高台の墓域からは富士山も眺めることもできる霊園です。
京王線山田駅からも近く、近隣が住宅地に囲まれている閑静な霊園です。
甲の原霊園(八王子市営)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
八王子市中野町2647-8
霊園より
市内を一望できる高台の霊園
墓域は、ほぼ全て南向きで霊園内には木々も残されており、緑の豊かさも兼ね揃えた環境です。
平坦地と緩やかな斜面に沿った墓域からなる明るい霊園で、交通もJR中央線・京王線「八王子駅」からバス利用でアクセスも便利です。
八王子北部の学園都市位置し、園内はひな壇状になっており、高台から八王子市内が一望できます。
南多摩都市霊園(八王子市営)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
八王子市南大沢3-1999-2
霊園より
緑に囲まれたゆとりの聖地
墓域内の植林や高尾国定公園の緑に囲まれた静寂さに満ち溢れた霊園です。
園内はバリアフリー設計で平坦で、公営斎場が隣接しているのも魅力です。
南大沢地区に位置し、近くには大型商業施設もあり、お買い物も便利な立地となります。
高楽寺(真言宗)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市狭間1868
霊園より
高楽寺は、1533年(天文2年)観応上人により創建されたと伝えられる。
東京都八王子にあります真言宗智山派の寺院です。
山号は独峰山と号します。大本山高尾山薬王院の直末寺として本尊は不動明王を安置しております。
境内にある『桜姫』と呼ばれる樹齢200年のしだれ桜でも知られています。
境内のしだれ桜は「紅枝垂桜」という品種で樹齢約200年とも言われています。
高さ15メートル、幹回り4メートル、枝の周囲は40メートルともなり、満開の姿は笠をかぶった
お姫様に似ていることから、「桜姫」とも呼ばれています。
開花の時期は毎年お彼岸過ぎの3月下旬から4月初頭までの10日間程です。
龍泉寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都八王子市長房町16
霊園より
武蔵野市
臨済宗 大法寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-9-13
霊園より
370余年の歴史を刻む由緒ある古刹、武蔵野吉祥七福神めぐりで地元の方にも有名な臨済宗 金谷山 大法寺が新墓所分譲を開始いたしました。武蔵野の中心「吉祥寺駅」から歩いて行ける、緑鮮やかで明るく閑静な墓園のご案内です。
平成23年元旦に完成した新墓所は、全区画平坦でお年を召した方のお参りも安心です。また、法事・法要・葬儀が全て執り行える施設を備えておりますのでとてもご安心です。
宗派自由区画(在来仏教に限ります)もございますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
武蔵野の杜墓園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-9-13
霊園より
武蔵野の中心「吉祥寺駅」から歩いて行ける、緑鮮やかで明るく閑静な墓園のご案内です。
武蔵野吉祥七福神のひとつ、「福禄寿」でも知られている大法寺の境内に平成23年元旦に完成した新墓所は、全区画平坦でお年を召した方のお参りも安心です。また、法事・法要・葬儀が全て執り行える施設を備えておりますのでとてもご安心です。
都心で希少な宗派自由区画ですので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
※ただし、在来仏教に限らせて頂いております。また墓園内での法要・御供養等は大法寺住職が執り行います。
武蔵野の杜墓園 「吉祥観音・永代供養墓」
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-9-13
霊園より
70余年の歴史を刻む由緒ある古刹、臨済宗 金谷山大法寺。
徳川家光摂政下の寛永10年(1634年)に出雲の国松江城下の名刹 円城寺 第二世仁叟義貞禅師を開山とする禅寺です。
静かな境内には、武蔵野吉祥七福神のひとつ「福禄寿」、吉祥観音像が祭られており、地域の人々に大変親しまれています。
永代供養墓はお墓の継承者がいらっしゃらない方、
ご夫婦や個人でのご供養をお望みの方にお薦めです。
生前にお求め頂くことも出来ます。
【価格】
御一霊 36万円(年間管理費無し)
布に納めて納骨するタイプ(1体18万円)もございます。
※ご希望の方は銘板に俗名を彫刻することが出来ます(料金別途)
※埋葬の際は、大法寺住職が手厚くご供養致します。(法要料3万円)
源正寺(浄土真宗 西本願寺派)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都武蔵野市緑町1-6-7
霊園より
武蔵野市役所近くにある源正寺は、アクセス至便な立地にありながら、武蔵野市の指定文化財にもなっている由緒あるイヌツゲの木など、武蔵野の面影を色濃く残す趣のあるお寺です。
また広い境内には斎場や客殿など充実した諸施設があり、お寺としての完成度は最高ランクの寺院です。
このほど墓地拡張を行い、小さ目の墓所で金額を抑えた新規区画をご用意いたしました。
三鷹市
三鷹メモリアルグランデ
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都三鷹市野崎4-1-14
霊園より
三鷹の地に待望のグランドオープン!!
花と緑が心潤す、西洋風ガーデニング霊園です。
癒しや安らぎをテーマに、四季の花々や樹木を随所にレイアウト。
霊園内は、御影石貼りの参道など、高齢者やお子様に優しい、水はけ抜群のALLバリアフリー設計です。
幹線道路沿いでらくらくアクセス。
近隣の霊園の中でも、お買い求めいただきやすい価格となっております。
メモリアルガーデン三鷹
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都三鷹市野崎2-4-29
霊園より
閑静な住宅地にある三鷹市内では初の都市型公園墓地です。武蔵境通りに隣接しておりますので三鷹、吉祥寺、武蔵境の3駅からバス便でのアクセスが抜群の霊園です。
春清寺(曹洞宗)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都三鷹市新川4-4-22
霊園より
春清寺は、徳川家家臣、青山百人組の一人、大原門左衛門春清がささやかな庵を興したことに始まっています。その後、戦国武将柴田勝家の孫、勝重が大阪の役での戦功により仙川一帯を治めることになったときから、同家と縁の深いお寺として知られています。
勝家から数えて十代目の勝房の代に奉納された勝家の位牌と柴田家先祖書一巻は、現在も春清寺に保管されているほか、柴田家の足跡が数多く残っています。
勝重の墓と柴田家の由緒を記した柴田家碑銘は、三鷹市指定文化財にも指定されています。
青梅市
大多摩霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都青梅市成木2-559
霊園より
静かなる山なみ ここに永遠の命を祀る。約23万平方メートルの雄大な自然公園墓地。交通、環境、設備ともに充実しています。大多摩霊園は埼玉県飯能市に隣接した東京都青梅市に造成された総面積233,695平方メートルの大型公園墓地です。休憩所・管理事務所等の諸施設も、充実し、南向きの区画からは新宿の高層ビル群が眺望できる景観の良い一大公園墓地です。 西武飯能駅・青梅線東青梅駅の両駅からは、墓参用無料送迎バスも運行されています。
管理事務所、休憩所、本堂及び客殿、駐車場
アスファルト舗装、花壇公園、緑地公園、遊水池、水道施設、トイレ、他
府中市
都立多磨霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都府中市多磨町4-628
霊園より
新宿の西方、約20km、武蔵野の面影を残す霊園、二つの霊園は海外の森林墓地および芝生墓地形式をわが国で初めて取り入れて造成した公園墓地です。
面積は128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。武蔵野の風景を代表するアカマツと雑木林が点在する中に、たくさんのサクラが植えられていて落ち着いた雰囲気の中で花や新緑を観察することができます。
府中ふれあいパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都府中市多磨町2-45-11
霊園より
近隣には多摩霊園をはじめ、野川公園、武蔵野公園、府中の森公園などがあり、墓参後の散策コースに最適。
駅から徒歩圏にひらかれた明るい本格的ガーデニング霊園です。
武蔵メモリアルコート
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都府中市西原町2-4-6
霊園より
昭島市
メモリアルグリーン昭島
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都昭島市田中町4-2-2
霊園より
調布市
調布霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都調布市深大寺北町5-28-1
霊園より
調布北高校の隣、深大寺の閑静な住宅街に開園した調布霊園は、三鷹市との市境に近く、本来新規開園が困難な市街地エリアの貴重な公園墓地です。すでに全区画の7割のご成約をいただいており、残り区画も少なくなってまいりましたので、先々に墓所をご検討の予定がございましたら、お早めのご見学をおすすめいたします。
光源寺 (浄土真宗本願寺派)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
西つつじヶ丘2-30-11
霊園より
浄土真宗本願寺派寺院の光源寺の山号は、光明山です。
光源寺は、山城国愛宕郡下京の「東の坊」住職であった佐々木專祐師が、江戸幕府開府後間もなくの1615(元和元)年、江戸浜町に寺基を置いたのがはじめです。
1657(明暦3)年、明暦の大火によって、浅草横網に存した本願寺浅草別院とともに被災したことから、別院と相まって築地に移転しました。
明治維新後、1923(大正12)年、関東大震災により築地別院とともに再び消失。1928(昭和3)年、当地(調布市西つつじヶ丘)に位置へ移転し、現在に至っています。
町田市
メモリアルフォレスト多摩「南の丘」
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市小野路町湯船2356-2
霊園より
宗旨・宗派一切不問。
「安全・安心・安住の地」
夕日影も、美しい地 陽当たり良い丘に、爽やかな風、澄みきった空・・・
雲に手が届きそうな高台に建てるお墓は、故人と昔話を語り合うのにふさわしい環境です。
水はけにも優れ、まわりには植栽も豊富で、ここなら明るい雰囲気でお参りができます。
新撰組ゆかりの地、町田市の陽光ふり注ぐ小高い丘の大型霊園。
京王線、永山駅より、車で約7分、小田急線、鶴川駅より、車で約10分。
待望の新区画、富士山を望む区画「南の丘」誕生!
墓所までは、エレベーターをご利用して行けますので、お年寄りや車椅子の方でも楽にお墓参りできる安心・安全の霊園です。
メモリアルフォレスト多摩:第2期「南の丘」
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市小野路町2356番2
霊園より
東京都町田市の霊園です。メモリアルフォレスト多摩は、町田市内でも数少ない富士山を望める霊園でございます。霊園入口にある美しい景観の滝をはじめ、霊園内には、四季折々の花や樹々が溢れております。
霊園界のトリプルスリー「安全・安心・安住の地」当霊園のお墓は跡継ぎがいなくなっても、永代供養制度付きなので安心です。
※公営霊園よりお求めやすい。開園15周年を迎えております。
町田いずみ浄苑フォレストパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市真光寺町315番4外
霊園より
緑豊かな自然環境とすばらしい眺望、充実した施設を持つ自然のやすらぎに包まれた爽やかな聖地
ペットも一緒に埋葬可能墓所から人気の芝生墓所まで、いろいろなタイプの区画が充実。
メモリアルパーククラウド御殿山
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市相原町522-1
霊園より
国道16号線に隣接する、お参りしやすい公園墓地。
全ての区画が隣のお墓との距離を設けたゆとりタイプです。
また、管理棟内のエレベータをご利用し、各墓域へ行けます。
JR横浜線、橋本駅より、車で約5分。
南大沢バードヒルズ
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市上小山田町2072
霊園より
園内には小川が流れる、環境型大型公園墓地です。
緑輝くやすらぎの環境、充実した設備、アクセスの良いバリアフリー霊園は相模原線「南大沢駅」より車で約4分。
町田聖地霊苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市相原町字滝ノ谷3756
霊園より
充実した設備が魅力の大型公園墓地。
今なら同じ予算でより大きい立派な墓所がお求め頂けます。
町田駅から30分圏内、相原駅より、バスで約8分。
グリーンパーク新町田霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市下小山田町1341-1
霊園より
東京多摩霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市真光寺町203番地1
霊園より
緑多き高台に位置する都内最大級の大型公園墓地。四季折々の花々や豊かな緑の美しい景観と、利便性の良さや、充実した施設設備と万全な管理体制がたいへん人気です。
三輪ふるさと苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市三輪町811番地
霊園より
重厚で荘厳な雰囲気が漂う墓苑。管理棟内には後々のご法要の際に便利な会食室もあります。
町田こもれびの杜霊苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市相原町527-6
霊園より
緑美しい木々の間から差し込む優しい光に抱かれる贅沢がここにはあります。
緑山メモリアルパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市三輪緑山4-25-8
霊園より
閑静な住宅街にあり、明るい公園墓地。
安心して便利に安全にそして静かに墓参ができる高級霊園。
今後のお参りで大事なことは、管理です。
霊園を決める際に大切なことは、今後のお墓参りに来る家族のことを第一に考えることではないでしょうか。
年寄りや車椅子の方でもお参りしやすいバリアフリー設計。
管理棟には会食室も設けられ、後々の法要時にも便利です。
緑山メモリアルパークは、環境がよく、何よりも管理が万全で園内ですべてまかなえる霊園です。
サンメモリアル東京
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
町田市小野路町3949
霊園より
バリエーション豊かな「選べる区画」が魅力!
一般墓地・芝生墓地・生垣墓地・生垣付き芝生墓地、生垣付きゆとり墓地からお選びいただけます。
■充実の設備・施設を完備! 園内すべて安心のバリアフリー設計!
園内はバリアフリーでなだらかなスロープがあり、墓参される方にとても優しい設計になっております。さらに墓域に平行した大型駐車場を完備しておりますので、車に乗ったままでお墓のすぐ近くまで行くことができます。
■訪れる人々を優しく出迎える便利な管理棟
常駐の管理人が環境整備から仏事等のご相談まで幅広く対応いたします。また、管理棟内にはゆったりくつろげる休憩所やエレベーターも設置しておりますので、お年寄りや車椅子の方でも安心して施設をご利用いただけます。
☆完成セット墓地
≪新・生垣付きゆとり墓地≫[0.90m²]79万円(税別)より
≪生垣付き芝生墓地≫[1.96m²]145.3万円(税別)より
※石碑工事割引券10万円分を使用した価格です。
※墓所使用料・墓石代・外柵代・工事代・彫刻代が含まれます。
※消費税・墓所使用料・年間管理料は別途。
※数に限りがございます。売切れの場合はご容赦下さい。
☆完成セット墓石
≪新・芝生墓石≫60万円(税別)より
※石碑工事割引券10万円分を使用した価格です。
※墓石代・外柵代・工事代・彫刻代が含まれます。
※消費税・墓所使用料・年間管理料は別途。
※数に限りがございます。売切れの場合はご容赦下さい。
南大沢霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都町田市上小山田町2143-4
霊園より
町田市でもトップクラスの高品質、お求めやすい価格設定。
皆様の声を反映して誕生しました。
まずはご来園いただいて、最も厳しいあなたの目でお確かめ下さい。
お参りのし易さを追求した、ゆとりの墓所。
市営霊園よりさらにお求めやすい価格。
良心的な管理料。
宗旨宗派は問いません。
大型エレベーター付き管理棟。
常時管理人がいます。
愛するペットと共に 全区画ペット埋葬可。
小平市
當麻山 泉蔵院
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都小平市大沼町2−673
霊園より
開創 延享元年(西暦1744年)
本尊 如意輪観世音菩薩
本堂の他、薬師堂、鐘楼、多宝塔、青銅不動明王などがあり、今なお新田開発当時の面影を残すこの地に地域の人達に親しまれ佇んでおります。
大晦日には多くの方が「鐘つき」を楽しみにしております。
花小金井ふれあいパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都小平市天神町2-98-5
霊園より
本格的ガーデニング霊園「花小金井ふれあい
パーク」は、まるで公園のように美しく整理された安らぎの場所。
豊かな緑と色鮮やかなバラの生け垣、さらには美しい石垣や
噴水からわき出る水のせせらぎ・・・ すべては、花小金井という自然豊かな環境に調和させるための配慮です。
小平ふれあいパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
天神町2-361-7
霊園より
武蔵野の森を生かすことを最大のテーマに雑木林をほぼ生まれたままの形で残しました。
まるでバードウォッチングに出かけるように、コゲラやムクドリが暮らせる森で、家族が心の絆を確かめ合う・・・
そんな新しい霊園の誕生です。
園内の隅々までバラの花や緑に包まれた墓域には一般墓の他、オーダーメイド墓がありライフスタイルにあったお墓がお選び頂けます。 もちろん園内はお年寄りや身体の不自由な方でも安心してお墓参りをしていただけるよう大理石を敷きつめた平坦な墓参道です。霊園中央のバラのアーチをくぐると美しい噴水池があり、ご家族で公園に出かけているような心安らぐひとときをお過ごし下さい。
泉蔵院永代供養墓「ふたり墓」「合祀墓」
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都小平市大沼町5-9-8
霊園より
寺院内ですが宗教自由な区域で、継承者の居ない方でもお求めいただけます。
入団量も管理料もかからないので、残された方へのご負担もありません。
生前申し込みも可能です。墓誌に御名前を彫刻して残すことも出来ます。
合祀墓/53,000円(税込み)共同の納骨堂に多くの方々のご遺骨を合わせて埋葬するお墓です。
ふたり墓/745,000円(税込み)ご夫婦、ごきょうだい、親子、友人などお二人で入れるお墓です。最終的に合祀墓に改葬させていただきます。
柴田石材(株)HPトップから動画にてご案内申し上げておりますので、是非ご覧下さい。
泉蔵院永代供養墓「ふたり墓」「合祀墓」
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都小平市大沼町5-9-8
霊園より
寺院内ですが宗教自由な区域で、承継者の居ない方でもお求めいただけます。
また入壇料も管理費もかからないので、残された方へのご負担もありません。
日野市
高幡不動噂金剛寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都日野市高幡733
霊園より
日野 安養寺(真言宗)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都日野市万願寺4-20-8
霊園より
多摩都市モノレール 万願寺駅より徒歩7分の場所に位置する安養寺は、日野市内を横断する甲州街道日野バイパスの開通により更に便利になってまいりました。
安養寺の境内は統一感のある落着いた雰囲気に整備され、本堂や客殿、山門など趣のある建物がより一層お寺の荘厳さを惹きたてています。
また安養寺は新撰組で有名な土方歳三ゆかりのお寺でもあります。
東村山市
都立小平霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都東村山市荻山町1-16-1
霊園より
新宿の西北約23㎞の郊外にある霊園で、昭和23年に解説しました。交通が便利で、周辺が都心化しているわりには静かです。面積は65ヘクタール、主要園路には、ケヤキ、サクラ、リキタマツなどの並木が植えられ、北側には武蔵野の面影をとどめる、雑木林があります。また、東側は明るい芝生地になっています。
小平メモリアルガーデン
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都東村山市恩多町2-29-50
霊園より
華をテーマにした小平メモリアルガーデンは一年中花いっぱいのフラワーパーク。専門のフタッフがお花の入替え、そして手入れを行っています。休憩所も、おしゃれで本格的なアメリカンタイプの建物。お花を愛でながら、コーヒー・紅茶・日本茶を召し上がり下さい。 環境にやさしいISO9001(国際標準化機構)の対象霊園です。小平メモリアルガーデンは、都立小平霊園に隣接し、新青梅街道沿いで、久米川駅より徒歩で約8分という、大変環境もよく便利な場所に開園したガーデニング感覚あふれる魅力的な霊園です。アメリカンタイプの洒落た管理棟。ゆったりくつろげる広い休憩所、園内施設や環境も充実しており、墓参される方々への配慮が行き届いてます。
諸々の好条件を合わせもった霊園をぜひお早めにご来園の上、じっくりとご自分ので、お確かめください。
管理事務所(休憩室2室)、駐車場
国分寺市
和光寺メモリアルガーデン国分寺
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都国分寺市西恋ヶ窪1ー38ー19
霊園より
駅から徒歩わずか2分!府中街道からもすぐ。歴史深き国分寺の街並みにふさわしく、美しく格式を感じる墓地です。隣とのお墓同士が接しない、全区画ゆとり設計で、大切なペットと一緒に納骨できる区画もございます。東京都内で駅近の墓地は希少!
贅沢に抱かれた永眠の邸「交通至便な駅前霊園」
国立市
メモリアルガーデン・パティオ国立
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都国立市谷保4-8-19
霊園より
霊峰富士が望める大人気の霊園です。
大好評に付き第2期オープン致しました。
大型法要施設も完備しておりますので法要も安心です。
南武線「谷保駅」から徒歩6分、
府中国立I.Cから車で2分と交通至便です。
国立駅や聖蹟桜ヶ丘・府中駅からもバスが頻繁に出ておりますのでお参りも大変便利です。
日当たり良く、緑豊かな霊園ですので、是非一度現地をご見学下さい。
メモリアルガーデン・パティオ国立 永代供養墓
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都国立市谷保4-8-19
霊園より
第二霊園オープンに合わせ、新しいお墓の誕生です。
お墓の継承のご予定のない方、ご家族やご夫婦、個人での御供養をお望みの現社会のニーズに答えたお墓です。生前でもお求め可能です。
今話題で大変人気があり、数に限りがございますのでお早めにご見学下さい。
≪家族墓≫第二霊園
総額129.5万~
○角地は永代供養料が5万円割り増しになります。(見晴らし区東側フェンス沿い及び和の区Aタイプは
除く。)
○墓石の石種は他の色石種に組み合わせが出来ます。営業にご相談下さい。
○墓石代には一般彫刻(家名・建立者名・家紋・戒名1名分〈契約時に仏様がいる場合〉)は含みます。
お花等彫刻は別途料金となります。
≪夫婦墓(恵)≫
●1区画(2霊様)使用料 700,000円/その他諸費用あり
○生前購入が可能です。
○仏様は2霊様まで納骨できます。
○家名彫刻料、戒名等彫刻代、納骨管理手数料は別途になります。その他の彫刻は出来ません。
○2霊目の納骨後、2霊目の13回忌(満12年)で仏様は樹木葬墓地へ移りご夫婦ご一緒に永代供養されます。
○2霊目が納骨された翌年度分からの年間管理費は、全て無料です。
○樹木葬墓地へ移られた後に俗名の彫刻を樹林墓銘板に行います。
○埋蔵される場合は、必ず事前に関係者の方が管理事務所へご連絡をして頂き、埋蔵の手続きを行って下さい。
○手桶使用料が初回のみ金3,300円必要となります。
<家族墓>縁
※完売致しました。
<夫婦墓(空・海・大地)> 第1期
※完売致しました。
<夫婦墓(憩)> 第2期
※完売致しました。
<夫婦墓(華)> 第3期
※完売いたしました。
<永代供養墓 悠>
●1霊様使用料 300,000円(・専用骨壺・粉骨費用・納骨管理手数料・手桶使用料・プレート俗名彫刻料・専用骨壺俗名彫刻料・樹林墓銘板彫刻料含む)
○ご遺骨は、粉骨し専用の骨壺に入れてご安置致します。専用骨壺・プレートに俗名彫刻を致します。
○お骨をお預かりしてからご納骨までに約1ヵ月間程かかります。
○管理上の問題でご納骨日時は、管理事務所で決定しご納骨致します。連絡はしません。
○仏様を関係者様が、管理事務所へ連絡をして頂きご遺骨をご持参頂きます。
○ご夫婦の場合、2霊目様が納骨後7回忌(6年)をもってお二人様ご一緒に樹林墓へ移り永代供養致します。
○生前購入が可能です。維持費等は、一切かかりません。個人様、3名様以上でもお申込頂けます。
○ご遺骨のご安置位置、専用銘板プレートの位置は、管理事務所で決めさせて頂きます。(指定は出来ません)
○樹林墓へ改葬後、ご遺骨を外に出すことは出来ません。
○樹林墓へ改葬後、宗教法人 当寺(東福寺)が、年2回法要(春彼岸・秋彼岸)を行います。
≪樹木葬墓地≫
●永代供養料14万円(1霊様)/管理費不要/その他諸費用かかります
○納骨袋に入れ個々に永代供養されます。
○合同の法要が年2回ございます(無料)
○生前購入が可能です。
○樹木葬墓地(永代供養)に仏様を納骨した後は、分骨を含め仏様を外に出すことは一切出来ません。
<樹林墓>
●永代使用料12万円(1霊様)/管理費不要/その他諸費用がかかります
○納骨袋に入れ個々に永代供養されます。
○合同の法要が年2回ございます(無料)
東久留米市
メモリアルガーデン東久留米
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都東久留米市八幡町3-16-40
霊園より
分かりやすい「小金井街道」沿いにある、明るく閑静な霊園。
管理棟内には、法要や休憩にご利用頂けるスペースもございます。
小平聖地公園セントソフィア
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都東久留米市柳窪4-8-4
霊園より
小平聖地公園セントソフィアは、新青梅街道沿い、都立小平霊園のすぐ向かい。
平成22年8月14日に新規開園の新しい霊園です。
新青梅街道沿いなので交通アクセスに恵まれ、
清々しく癒される園内は安心のバリアフリー。
トイレや休憩所などの設備が完備された管理棟の他、
法事・法要での集まりや、お盆・お彼岸の混雑時も
駐車場を完備しているため安心して
ご家族やご親戚、皆様揃ってお参り頂けます。
稲城市
新ゆり天望の丘墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都稲城市大字坂浜字11号734番21
霊園より
お年寄りや車椅子の方も安心な全区画平坦なバリアフリー構造。休憩所・多目的ホールなど、施設設備も充実した、豊富な緑と花々に囲まれた美しい霊園です。四季折々の自然を満喫しながら、見晴らしに恵まれた陽当たりの良い環境は全てがハイグレードな高級感に包まれ、お好みで選べる様々な区画墓所がございます。無料バス送迎有!
公営稲城・府中メモリアルパーク
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都稲城市矢野口3567
霊園より
芝生墓地および普通墓地・合葬式墓地および樹林式墓地による霊園です。
あきる野市
西多摩霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都あきる野市菅生716
霊園より
総面積50万㎡、総区画数30,000区画の首都圏最大級の高級公園墓地。
都心を東方に望む自然豊かな武蔵野の丘に、春夏秋冬うつろいゆく情景は香華の絶えることがありません。
著名人の方々からも選ばれる霊園、それが西多摩霊園です。
■概要>>>
霊園入口には築地本願寺系のあきる野本願寺が併設されており、荘厳な雰囲気がただよう外観となっております。
園内に入ると、右手には西多摩会館本館と別館が立ちならび、お花・お線香の販売所やご休憩所、礼拝堂、会席室などの各施設も充実しております。
また、JR福生駅より無料送迎バスが運行しており、園内も、周回バスが巡回しておりますので、お電車でのご来園も楽々。
墓所・区画も様々なタイプをご用意してございますので、小さめの区画から大きめの区画まで、お客様のご希望に沿った墓所をお選びいただくことが可能です。
また、やすらぎの塔「特別祭祀承継制度」もございますので、承継者がおられない方でも、ご安心してお申込みいただけます。
秋川観音墓苑
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都あきる野市小川484
霊園より
龍雨山 地蔵院(臨済宗)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都あきる野市雨間1101
霊園より
永享10年(1438)の創立で、享徳年間に至り、小本寺普門寺五世碧山有泉禅師を請じ開山いたしました。その後、慶安2年8月24日、徳川三代将軍家光より本尊地蔵菩薩へ境内の外朱印高拾石を下付されましたが、其の後火災に罹り(年代不詳)、堂宇、古文書、寺記等烏有に帰しました。
十七世、芸叟碩耕和尚の時に再建され、以後順次復興に努力し、大正15年早春、茅葺屋根であったものを現在の亜鉛葺に改めて、今日に至っております。
また、2011年の震災をうけて、被災地の復興の一助となるよう、若手和尚と一般の有志の方で構成されたボランティア団体のSujahta project スジャータプロジェクトで活動しております。
施設も充実しており、ご法事、ご法要等のご利用が可能です。
西東京市
本願寺ひばりが丘墓地 (ひばりヶ丘)
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都西東京市ひばりヶ丘4-1665
霊園より
■お住まいから近い、東京の墓地
交通の便の良さが何よりも魅力です。
西武池袋線「ひばりヶ丘駅」、西武新宿線「田無駅」、JR中央線「武蔵境駅」、JR中央線「三鷹駅」から多数のバスが運行しています。
■全区画平坦地
全区画バリアフリー設計。お年寄りの方や車椅子をご利用の方も安心してお参りいただけます。
■陽当たり良好
全区画、陽光がまんべんなく降り注ぐ、歴史と伝統に育まれた風格ある大型墓地です。
■価格
一区画117万円(税込)より。
西多摩郡奥多摩町
奥多摩霊園
詳細はこちらから>>>
電話番号
住所
東京都西多摩郡奥多摩町海沢上坂183-3
霊園より
「奥多摩霊園」は雄大な自然に囲まれた秩父多摩甲斐国立公園内に位置し、「一般墓地」「芝生墓地」「Withペット」「永代供養墓」とお客様の要望に合わせた墓地形態をお選び頂けます。
チェックした霊園をまとめて資料請求リストに追加
仏事を知る
法事や法要
• 法事のマナー
• 法要について
• 仏壇の選び方
• 戒名について
• 位牌について
• 納骨式について
継承…文化
• 檀家とは?
• 檀家と費用
• 永代供養とは?
• 離檀とは
よくある質問
• よくある質問
お墓を知る
お墓の基本的な知識
• お墓の基本的な知識
• お墓に関する決まりごと
• 世代別に考えておく、お墓のこと
• 分骨について
• お墓のカタチと構造
• お墓に関するトラブル
• 神道のお墓の特徴とは?
• 墓石用語集
• 霊園と墓地の違いについて
• 無縁仏とは?
• 法律
• お墓と遺言
• お墓の相続
• 仏教の宗派によるお墓のカタチ
お墓の種類
• 樹木葬とは?
• 納骨堂について
• 永代供養墓について
• 遺骨ペンダント
• 手元供養のご紹介
• 樹木葬と樹林墓地の違いについて
• お墓の石種について
世界のお墓・ 有名人のお墓
• 世界のお墓・墓苑 VOL.1
• 有名人のお墓
よくある質問
• よくある質問
お墓を買う
お墓の買い方
• お墓の購入の流れ
• 正しいお墓の買い方
• 正しい墓地の選び方
• 墓石の種類について
• インターネットでの墓石購入
• 墓石に刻む文字について
• 御影石について
お墓の値段
• 墓石の価格について
• お墓をローンで買うには?
• 永代供養の費用について
• 永代使用料について
• お墓の管理費について
• 納骨の費用について
• 墓石にかかる消費税について
全優石のお墓づくりの一例
• あなたにピッタリなお墓は?
• ストーリーから考えるお墓作り
• 想いを込めたオンリーワン
よくある質問
• よくある質問
お墓を守る
お墓参り
• 正しいお墓参りの仕方
• 墓参りでNGなこと
• お盆とお彼岸のお墓参り
メンテナンス
• 相続?
• 供養について
• お墓の管理について
• お参り代行
• お墓のリフォーム
• お墓のクリーニング
よくある質問
• よくある質問
お墓の引越し・ 墓じまい
お墓の引越し
• お墓改葬ネットワーク
• 改葬
墓じまい
• 「墓じまい」とは?
• 墓じまいの費用について
よくある質問
• よくある質問
全優石とは
団体概要
• 全優石(全国優良石材店の会)の活動
• 団体概要
• 全優石の出版物
• 全優石のTVCM
• 全優石チャンネル
• 全優石ふろむな倶楽部
• お墓相談員について
お墓博士の一言
• お墓博士の一言詳細ページ